SyncthingはiOS版がないことが唯一にして最大の欠点だけど、今後も出る可能性は低そう。
常設サーバーにデータがあるのだから、そことやりとり出来れば良いのだけど、そのために別のクラウドストレージやWebDAV入れるのはいまいち。と思ったところでMacから繋いでるようにSFTPで繋げば良いと気づく。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
SyncthingはiOS版がないことが唯一にして最大の欠点だけど、今後も出る可能性は低そう。
常設サーバーにデータがあるのだから、そことやりとり出来れば良いのだけど、そのために別のクラウドストレージやWebDAV入れるのはいまいち。と思ったところでMacから繋いでるようにSFTPで繋げば良いと気づく。
iOS/iPadOSのファイルアプリでSFTPできれば、Syncthingを他のクラウドストレージと同様の使い勝手にできる。
と言う流れでSecure ShellFishを見つけて、期待通りのことができたのであった。おまけでSSHのターミナルログインまでできてとても快適。
Secure ShellFishのNFC/NFD問題はメールを送った翌日に直しておくよと返事が来て、今の最新バージョンで直ってた。
Pro版がちょっと高いけど、開発スピードが速くて良い。
昨日一日ドキシン錠を試してた。ずっと眠かった。効果が出るのが遅くて短いらしく、寝起きや日中でも時々元に戻っちゃった期間ができる。でもその分効果が出てる時は完治まであと一歩ぐらいと良く効く。使いどころが難しいけど、上手く使えば有効そう。