さらに便利な方法を知った。
mkdir hoge.localized
mkdir hoge.localized/.localized
echo '"hoge" = "ほげー";' > hoge.localized/.localized/ja.strings
macOSでこうやってフォルダを作ると、実体とターミナル上は"hoge.localized"、Finder上は「ほげー」な表示になるフォルダが作れる。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
さらに便利な方法を知った。
mkdir hoge.localized
mkdir hoge.localized/.localized
echo '"hoge" = "ほげー";' > hoge.localized/.localized/ja.strings
macOSでこうやってフォルダを作ると、実体とターミナル上は"hoge.localized"、Finder上は「ほげー」な表示になるフォルダが作れる。
macOSで名前が"Desktop"のフォルダの中に名前が".localized"の空ファイルを置くと、Finderで「デスクトップ」と表示される仕様があるけど(他の特殊フォルダ名も同様)、これユーザーフォルダ直下じゃなくても使えるのね。
シンボリックリンクに置き換えたのをサイドバー登録するのに役立った。