Mastodon APIの使い方、OAuth認証やStreaming APIも追記しました。
これで一段落。あとは何か新しい知見を得たときに書き足します。
https://t.co/tFHDNRewQz
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
Mastodon APIの使い方、OAuth認証やStreaming APIも追記しました。
これで一段落。あとは何か新しい知見を得たときに書き足します。
https://t.co/tFHDNRewQz
Mastodon APIの使い方、OAuth認証やStreaming APIも追記しました。 これで一段落。あとは何か新しい知見を得たときに書き足します。 antun.net/tips/api/masto…
Mastodonは自分以外のトゥートの検索機能がまだなくて、外部の検索サイトはある。
ところが、外部の検索サイトもローカルタイムラインから情報を得てるので、非収載にした情報BOTは検索対象からも外れちゃう。
一方自分勝手なBOTはローカルタイムラインを汚して、BOT全体が嫌われていく...
情報BOTにとって、人の役に立ててもらうことが最優先だけど、その指標としてフォロワー数はやはり気になる。
Mastodonで情報BOTを動かすとき、マナーやインスタンスの方針で非収載にするのだけど、そうすると人に知ってもらう機会が激減するのが悲しい。
https://t.co/HiTpKEeJHC
フォロワーさんは口コミ等でも増えるけど、Twitterは検索結果から、Mastodonはローカルタイムラインから存在を知って使い始めてくれる人が多い印象。
後者のが勢いがある(BOTの自動フォローも多めだけど)。
Mastodonは自分以外のトゥートの検索機能がまだなくて、外部の検索サイトはある。 ところが、外部の検索サイトもローカルタイムラインから情報を得てるので、非収載にした情報BOTは検索対象からも外れちゃう。 一方自分勝手なBOTはローカルタイムラインを汚して、BOT全体が嫌われていく...
情報BOTにとって、人の役に立ててもらうことが最優先だけど、その指標としてフォロワー数はやはり気になる。 Mastodonで情報BOTを動かすとき、マナーやインスタンスの方針で非収載にするのだけど、そうすると人に知ってもらう機会が激減するのが悲しい。 twitter.com/antungame/stat…
フォロワーさんは口コミ等でも増えるけど、Twitterは検索結果から、Mastodonはローカルタイムラインから存在を知って使い始めてくれる人が多い印象。 後者のが勢いがある(BOTの自動フォローも多めだけど)。
ちなみに、MastodonにUser Stream相当のAPIはあって(/api/v1/streaming/user)、公式・非公式クライアント関わらず使われてるし、今後も維持される。
ちなみに、MastodonにUser Stream相当のAPIはあって(/api/v1/streaming/user)、公式・非公式クライアント関わらず使われてるし、今後も維持される。
いよいよUser Stream廃止の日。
厳密には今日の25時から間隔を置いて動いたり止まったりと繰り返して、24日1:00に完全停止だけど、さすがに使う側が止めざるを得ないので、リアルタイムなタイムラインは終了。
いよいよUser Stream廃止の日。 厳密には今日の25時から間隔を置いて動いたり止まったりと繰り返して、24日1:00に完全停止だけど、さすがに使う側が止めざるを得ないので、リアルタイムなタイムラインは終了。