昨日から Twitter 公式のメール通知の送信元がまた変わったようだ。定期的にわざと変更してるんだろうか。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
昨日から Twitter 公式のメール通知の送信元がまた変わったようだ。定期的にわざと変更してるんだろうか。
iPod touch も iPad も国内で買える初代と Retina 対応した型を買っている。そして、Macbook Air も初代を持っている。 現行機にスペック不足を感じてて、物欲も高まっている。来週噂の Retina 対応版が発表されたら買わない理由が思いつかない。。
雷ゴロゴロ。なぜだろう、引っ越し前の所より、こっちの方が鳴る時は必ず近い場所の印象がある。もちろん、室内外関係なく。
震度情報 BOT のツイートが自分のタイムラインに流れるよりも先に、リツイートの通知が来ることが何度か。速攻でリツイートしてる人 (BOT ではない) はどうやってすぐに知って、すぐにリツイートしてるのか気になる。
証券会社に申し込むだけで、配当金を全部口座に受け取れるようになってたのを初めて知った。。調べてみると4年も前からできるようになってたのに。
次に実装する予定の処理が、昨夜の夢の中で行われた。悩んでた関数名も決めて、ありがちなバグを修正することまでしてて、その内容をしっかり覚えてる。 おかげで、まだ実装してないのに終わった気でいるし、これからまたやるの~と思ってる。
音が落ち着いたら今度はディスクアクセスの待ちが気になってきた。メインは SSD にしてるけど、容量ぎりぎりまで使ってるし、逃がしてる HDD のアクセスが激しい。 SSD を買い足せば、、いやいや、落ち着こう。
PC がスリープしてると思ったら、スクリーンセーバーになってるだけだった。 PC が静音に戻ったことへの喜びツイートがしばらく続きそうです。。
廊下にまでファン音が聞こえてくると言われてたのが、今や何か接続ミスって動いてないのではないかと思える静けさ。 PC の掃除は大事だと分かってたつもりだったけど、ここまでとは。良い教訓となった。
やっと PC を終了させられる状態になったので、GPU を限界まで分解して掃除。 今まで起動して10分もしないうちに37度⇒100度になってたのが、ずっと47度程度で安定。ってどれだけ酷かったのか。。 たぶんヒートシンクに埃が詰まってたのが原因だなぁ。