ジークアクスは毎週楽しみに見ているのだけど、ほどほどトレンドワードが盛大にネタバレしてくるので困る。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
Google Chromeがバージョンアップで右上のタブ検索の▼が復活してしまった。chrome://flags/#enable-tab-search で消せてたのがその設定を消しおった。押しつけるならせめてもう少し主張しない見た目にして欲しい。
Google Chromeがバージョンアップで右上のタブ検索の▼が復活してしまった。chrome://flags/#enable-tab-search で消せてたのがその設定を消しおった。押しつけるならせめてもう少し主張しない見た目にして欲しい。
Appleの新商品発売のタイミングが読めない、と思ったけど今日はWWDC一週間前で、Macbook Proは今からほぼ一週間前だった。
新機能がないなら発表会の一週間前前後に発売してしまって、発表会で新機種期待されないように、今年から方針を変えたということか。
Appleの新商品発売のタイミングが読めない、と思ったけど今日はWWDC一週間前で、Macbook Proは今からほぼ一週間前だった。 新機能がないなら発表会の一週間前前後に発売してしまって、発表会で新機種期待されないように、今年から方針を変えたということか。
Nintendo Labo VRの時にすでに兆しはあったのだけど、Oculus QuestでVRを楽しんでると首をぐるぐる回すし、腕も上げたりするので、肩こりがかなり解消した。
そりゃ隙あらば起動して、ずっとやってるから当然と言えば当然か。
Nintendo Labo VRの時にすでに兆しはあったのだけど、Oculus QuestでVRを楽しんでると首をぐるぐる回すし、腕も上げたりするので、肩こりがかなり解消した。 そりゃ隙あらば起動して、ずっとやってるから当然と言えば当然か。
自分は小さめのサイズでブラウザを開きっぱなしにする派だけど、Webサービスが皆横幅が大きい前提で進化していくので、気づけば開いてるページの大半で80%とか縮小表示設定してる。 もうブラウザにデフォルトで縮小表示する設定が欲しい。
公式引用リツイート、普通の Twitter API も対応するようだ (bit.ly/1Fc2U5T)。こちらは複数を組み合わせればなんとかなってたけど楽になる。これでほとんどの Twitter クライアントが対応してくれると使いやすくなるなぁ。
今年の Apple の WWDC 発表はストリーミング配信がある (bit.ly/1nti04e)。日本時間で6/3(火)2:00~。 配信しない回もあるので、iOS, OS X の新バージョン以外に何か発表しそう。iWatch とかかな。
引ク押スの WiiU 版がでるようだ (bit.ly/1js3Kke)。3DS 版は全面クリアーまで楽しめたし、パズルゲームのマイブーム再燃してるので、もちろん遊ぶつもり。 ちょいちょい遊んでいきたいので、WiiU にレジューム機能があればなぁと思う。
Twitter のアイコン変更不可について。内部エラー (500系エラー) が長期化してるのでその対策として、機能を一時的になくす対策をすることは時々あるけど、今回は不具合なさそうな状況からいきなりなくした。 何か違う事情があったんだろうか。
エレベーターに乗ったらかなりきつい香水の匂いが残ってて、気持ち悪くなった。 エレベーターに乗る時間なんて1分もしないはずなので、香水の主は数十秒乗っただけで、匂いを充満させて留めたわけだ。どれだけ強かったのか。
予定通り PlayStation Network が復旧してた。Store はまだ。Torne のトルミル数が見られるようになったのが実は地味に嬉しい。
少し前に書いた、タイムラインが2分ぐらい遅れる件。2分は長すぎないかと思い、調べて見ると、https だと遅く、http だと早い。しかも https だと接続の度に情報が古くなったりしてる。。SAEZURI が接続先を http に変更した理由はこれかー。
毎回迷うのでここにメモ。Twitter API のタイムライン取得で、since_id<id≦max_id が得られる。since_id と同じ ID は含まない。max_id と同じ ID は含む。