ミニミニMac mini 本当に来た!
Apple’s new Mac mini is more mighty, more mini, and built for Apple Intelligence - Apple https://www.apple.com/newsroom/2024/10/apples-new-mac-mini-is-more-mighty-more-mini-and-built-for-apple-intelligence/
男男二次創作が主で雑食(左右CP非固定)
趣味で絵や漫画を描く。かわいい攻めとしょうがねーなの受けがすき。
自衛できますのでお気づかいなく。
鍵は同士っぽい人は通しますのでお気軽に。
作品上げ用→ @antenna8210
その他SNS含むプロフィール→ https://thirsty-tumble-c26.notion.site/prof-2f2891c835864b248a6b3793d75920b1
通常投稿→未収載
拡散されたくない内容→フォロワー限定
くらいのふわっとした使い分けをしています
#searchable_by_all_users
ミニミニMac mini 本当に来た!
Apple’s new Mac mini is more mighty, more mini, and built for Apple Intelligence - Apple https://www.apple.com/newsroom/2024/10/apples-new-mac-mini-is-more-mighty-more-mini-and-built-for-apple-intelligence/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
過去ジャンルでの恐怖体験思い出したからみんな聞いて(過去投稿のコピペです)
原作未履修!同居人からの又聞き知識だけで二次創作します!原作は同居人が履修しなくていいよって言ってるので(???)今後も履修しないまま活動します!って言ってた人は「なんでや⁉️」と思ってブロックしたけど……
ホントに何で……?🤔
原作未読だけど書きました!ってキャプションに書くオタクは山ほど見たけどこのパターンは斬新すぎてよくわからんかったし、そんな人の書くものチヤホヤしてる周り怖すぎて泣いた
(注釈)原作が漫画で、アニメは見てるけど原作漫画の方は読みません!とかじゃなく、マジで原作を見ません宣言です
別に好きにせいという話ではあるが、同人誌複数冊出してるのに原作一度しか読んでないって公言する感性合わないなって思うわね…
本人は一度しか読んでないのにこんなにハマっててすごい!の意図で言ってるのかもしれないが…
たまには公式読み直して二次創作してくれや…
二次書き始めてから原作薄目で読んでるって堂々と発言してる人もいたしヤバすぎんよ
巨乳がヘキの人が、断りなく出てくる人物全員巨乳になってる二次創作してる時(※)「ヘキなんだから仕方ないよね」という気持ちよりも「原作のキャラのこと好きじゃないのか?」という気持ちの方が強い
※巨乳になっちゃった~!という二次創作ではなく、マジで常に全員巨乳
「私のオリジナル設定見て!!!好きになって!!!」というのが透けてみえることが苦手なんだという気づきがあった。
というのも元々パロ自体にあんま興味ないんだけど、興味ないなりに読める人と、本当に許せね~~~という人がいて、違いは何?と思ってたんだよね
で、パロだけじゃなく原作沿いでも許せね~~~~って人がいるなと気づいた上で、両者の共通点を鑑みると、
「うちの◯◯は~(自設定の羅列)」「うちの◯◯書いてほしい!!」してるところが嫌なんだなと思った
原作にないパロ、特に女体化が苦手なのも女体化自体が苦手なわけじゃなくて、女体化というジャンル自体が「うちの◯◯」を誘発しやすいから苦手なんだなと思った。
これも女体化書いてる人の中でも苦手じゃないなという人がいたので気づいた感じ。
あんまり通ってないけどもしかしたら擬人化とかも苦手なのかも。
つまりSNSでの発言が足を引っ張ってるということ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
めちゃくちゃわかる
正直、未履修二次活動してる人なんてめちゃくちゃいるのわかってるし、全員に怒ってるとかないけどぺらぺら公言してる人にムカついてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オタクの趣味あんまり合わない友達は公式悲恋カプが好きなんだけど、
原作軸だと悲しい思いであふれるから二次創作は平和な学パロするかディズニーランドに行かせるしかしたくないって言ってて、そっか~となった
ロシアの裁判所がGoogleに20000000000000000000000000000000000ドルの罰金を科す、ロシア国営メディアのYouTube上でのブロックが数年間にわたり続いているため
https://gigazine.net/news/20241030-russian-court-fines-google/
Bridgy Fedで、Bridgy Fedアカウントをブロックしてブリッジ解除した後も、ブロック解除、再フォローすることでブリッジ再開できるようになったようです。(10/22以降にブリッジ解除したアカウントが対象で、他の場合については対応中とのこと)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Privatter+にサイト内検索機能を実装いたしました。
全体公開もしくはログイン限定公開、フォローしているユーザーのフォロワー限定公開、相互フォローしているユーザーの相互フォロワー限定公開のみが検索可能です。サイト内検索の利用にはログインが必要です。また、非公開および投稿時に「投稿一覧に表示しない」に設定されている記事は出てきません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。