このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
男男二次創作が主で雑食(左右CP非固定)
趣味で絵や漫画を描く。かわいい攻めとしょうがねーなの受けがすき。
自衛できますのでお気づかいなく。
鍵は同士っぽい人は通しますのでお気軽に。
作品上げ用→ @antenna8210
その他SNS含むプロフィール→ https://thirsty-tumble-c26.notion.site/prof-2f2891c835864b248a6b3793d75920b1
通常投稿→未収載
拡散されたくない内容→フォロワー限定
くらいのふわっとした使い分けをしています
#searchable_by_all_users
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
心は存在しない。【ビジュアルシンカー3】
https://www.youtube.com/watch?v=Gjt52U9vMs4
とても良かった。
ここ数年レシピや手順などの解説を動画で説明するやつが増えてることについて、文章で読むほうが圧倒的に早いし検索性も高いのになんでわざわざ動画にするんだ〜?と思ってたんだけど、ビジュアルシンカーの人にとっては、文章で読むよりも動画みたいな視覚・音声形態の方が理解しやすいんだなと納得した。技術の進歩によって選択肢が増えその人により適したインプット形態が選べるというのは良いことだな。
思ったことを言葉にすると抜け落ちてしまう要素があるというのは自分の実感としてもある。言語化って、誰かの作った言葉の中から、自分の考えてることに一番近いかもな…?というものをなんとなく選ぶ作業だと思うので。
amazon audible試してた時に、難しい内容になると全く頭に入ってこない(から普通に文章で読んだ方がいいな)と思ったんだけど、
文字で読むのが苦手な人の感覚って、ああいう感じなのかもと思った!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この表紙線画アナログなんだけど、やっぱアナログ線の方が"良い"んだよな…
合う塗りができなくてカラーではあんまやらないんだけど…
(この時は時間なくて単色塗りしかできなさそうだからアナログでやった) [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ねぇ、こんなつまらないパーティー、23人だけで抜け出さない?
#shindanmaker #パーティー抜け出しチャレンジ
https://shindanmaker.com/1203821