「ハッジだよ! 全員集合!」
海は死にますか? 山は死にますか? 海は成仏しますか? 山は成仏しますか? 海に仏性はありますか? 山に仏性はありますか?
「雨[男女]」「晴[男女]」「年[男女]」は、概念の本質とは無関係なはずの、性別に関する情報を含めないと発話することができない。それぞれ「雨者」「晴者」「年者」とかにできないものか。
てかこれ、欧州諸語におけるラテン語の現地読みと原語読みの対立(例えば英語でCaesarをシーザーと読むかカエサルと読むか)のようなものが、ついに日本語でも発生したということですよね。
twitter.com/search?q=%E8%A… 僕のなかで「我思う」はコギトであってコーギトーではないので、最近はギリシャ語のみならずラテン語でも原語の長音をそのまま表記する流儀が優勢なのかーってなってる。
twitter.com/search?q=DV%E7… 「DV経営」という表現を思いついたんだけど、かなり用例が少ないな。
twitter.com/search?q=%22%E… 「天気の子」を「元気の子」と間違えてる人がたくさんいる。
子供のころは(桂)歌丸と(喜多川)歌麿を混同していたし、なんなら(インドの)ボンベイと(古代ローマの)ポンペイも混同していた。
高校の時、初回の授業で「まさかそんなことをする人はいないと思いますが、僕の授業を録音したり撮影したりしないでください」と断る教師がいたことを思い出した。