佐助願(さすけねがい)

「いかばかりか」を使って短文を作りなさい。→イカを秤量する器具はいかばかりか。

どちり: 信心深いさま。書名「どちりなきりしたん」に由来。

「"加藤3×7×59段"との一致はありません。」

蚊に刺されやすい人 vs 道を訊かれやすい人

送電鉄塔の下部をビルにすることが何らかの法律で禁止されている可能性。

業務が節目を越えたのを祝して定時退出。

現行のデザインのアイコンを採用してから明日で11周年になることが判明した。こんな単純なデザインで11年も他の人とかぶったことがないのはちょっとした自慢。

これ絶対現実の町並みにGoogleリアルタイム翻訳を適用した結果じゃないだろ、という画像を検証するために、はじめてGoogleの(これまたGoogleかよ、ってのはさておき)類似画像検索を使った。元ネタはディストピア映画の一コマだった。

最近、何年も前の僕のツイートに検索からたどり着いてRT/favしてくれる人がちょくちょくいて、なんか嬉しい。

@motcho_tw また、惜しいものとして、核酸を構成する塩基の組み合わせの名前があります(biowiki.edu-wiki.org/iupac%E3%81%AE…)。ぱっと見16通りありますが、UはTの亜種ですし、なによりATGCのどれでもないパターンがありません。

@motcho_tw 4「人」組ではありませんが、論理演算 (ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96…)は2^4通りある真理値表の全てに固有の名前がついています。

ていうかこれで、名前を物質じゃないものに上書きされた希ガス元素の例が三つ揃った。ラドン(怪獣)、クリプトン(ボカロ)、キセノン(横綱)。どういう三題噺だ。

キセノンとかテルルとか、いま角界では元素名をあだ名にするのが流行っているらしい。世の中は移り変わっている。

web.archive.org/web/2008032819… ウェブ系IT技術者のネットにおけるプレゼンスが妙に大きかった時代が十年くらい前にあって、当時はこういうネタが成立し得た。

2008-03-25 - Everything starts with a Fuck! - ファック文芸部