icon

@another 桜玉吉と混同していたことに気づいた。

icon

自分の脳内では、「キモサベ」には「喜茂佐部」という字が宛たっており、東北あたりの集落にありそうだなぁ、とも思っている。

icon

「"カリフのutsuwa" に一致する情報は見つかりませんでした。」Twitter内どころか全webにさえなかったとは。

icon

@another 「縺」は「もつれ(る)」。「繧繝」は二つ並べて「うげん」あるいは「うんげん」と読み、複数の色をぼかさずに並べてグラデーションをつけること。また、「繧繝縁」は天皇などごく限られた者しか使えない最高級の畳縁だが、なぜか文様はグラデーションではない。

icon

ええまあ、また「やらかして」しまったのです。わたし残酷ですわよ。

icon

金曜の定時に帰宅する上司に「できました!」と言ったはいいが、上司帰宅後に実はできていないことが発覚した場合、上司は週末の間は安楽に過ごせるが、週明けに泣くことになる。逆に帰宅前に問題を報告できた場合、上司の週末の心中はあまり穏やかでなくなるけれども、やっぱり前者の方が残酷だよね。

icon

日曜だけピンポイントで雨か。むー。

icon

百年ほど前には、現在の五円玉と同じ重さの金が5円とされた。つまり、1円=0.2匁である。江戸時代初期には4.4匁が1両(=1円)だったので、この間に単純計算で22倍のインフレが起こったことになる。

icon

アイスランドは一年中GMTなのもデータセンター向き。

icon

子どもが急病だと偽って早退するのも「仮病」だろうか?

icon

江戸幕府の成立とイングランド・スコットランド同君連合の成立が同じ年であることは、つい数日前に twitter.com/Mahal/status/5… から教わったわけだけど、今日のja.wikipediaによると、なんと日付まで同じとのこと。