icon

物心ついたときから「自分と同じようにものを感じる人はあまりいない」という認識で一貫している。はじめからそうなので、この認識を殊更に悲愴とかネガティヴとか言われてもむしろピンと来ない。

icon

機械時計はステータスシンボルの側面が強すぎるので、純粋に機械を楽しむのには向いていない。

icon

ライセンス期限が近づくとわざと処理が重くなるというのはどうか。

icon

外国語の単語の音訳が複数あり、どれを採用するかで文化的背景が分かるケース。

icon

Q: がんばって報告書を書いたのに読んでもらえなかった。なんで? A: 分量多すぎ。上司は暇じゃない。

icon

ある文化を受容することによって、別の文化への敵意とか、持たなくてもいい被害者意識とかがセットで刷り込まれることへの問題意識。

icon

家族とか親子といった類の関係性を憎んでいる人をネットでは時々見かけるけど、そういう人たちが組織化されているところはリアルでもネットでも見たことがないし、そもそも可視化すらされていない。非モテとかセクシャルマイノリティとかと比較検討するとどうなるだろう。