ポスターだ! この部屋に足りないのはポスターだ!!

「"民生用奥田" 1 件」

「ワロス」「バロス」等の別表現が多数生まれたもののどれも定着せず、結局もとの「ワロタ」だけが現在に至るまで生き残っている。

そうかようやく先進的ユーザー(笑)がFacebookに流れ始めたか。

「に」で終わる文節に「は」をつけて「には」とできるくらいの気軽さで、「を」に「は」をつけた「をば」をば多用していきたい。「をば」がもっと気軽に使えるようになると日本語の論理性が増すと思うので。

収入が減ったので贅沢をやめようにも、何が贅沢品で何がそうでないのか、統一見解を作るところから不可能になってそうだ。おそらく夫婦の間でさえも。

世のTwitter本が解説する「実況」とはあくまでtsudaりのことであり、テレビ番組の内容を垂れ流す行為のことではない。後者の意味で「実況」を解説している本があったらむしろ見たい。

Webの旧UIっていつまでサポートするんだろう。近いうちに廃止されそうでこわいので、新UIから戻れないでいる。

建前上18歳以上だけどどう見てもそうじゃない女の子が出てくるゲームを、建前上18歳以上だけどどう見てもそうじゃない男の子がプレイしているのだとすれば、一応辻褄は合っている。