無駄に物騒なIT系の表現として最近気になってるのは、サーバーやアカウントを「爆破」するというやつだ。いつから出てきたんだこれ。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
無駄に物騒なIT系の表現として最近気になってるのは、サーバーやアカウントを「爆破」するというやつだ。いつから出てきたんだこれ。
今のツイッターって青バッジのフォロワーが2500人以上になると勝手に青バッジが付けられるの?? ゾンビに噛まれるとゾンビになる、みたいな?
とはいえ現状では、Threadsユーザーのうち、Fediverseの存在を知っておりかつFediverseとつながる意思のある者としかつながれない。そういう人はThreadsの全体から見れば良くて1%くらいだろう。
@pcottle Thank you. /public was not displayed due to the program bug. Now that it is now displayed, I hope for a review.