11:04:50
2022-11-17 05:52:44 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

投稿を編集する機能は、これまで不変であることを前提としてきた投稿を更新できるようにする破壊的な機能です。

Mastodon v3.5で内部的な機能の整備を行い、v4.0で実際にユーザーが編集できるように解放されました。

これは、編集に対応したサーバでないと、編集した内容やその経緯が認識されないため、v3.5時点で導入して、対応サーバを増やしておく必要があったからです。

それでも、まだまだ多数あるMastodon v3.4以前のサーバは未対応のままですし、Mastodon以外のFediverseサーバでは、まだこの機能に対応していないし、今後対応するかどうかも任意(Mastodonの独自機能を無視したっていい)なので、必ず反映されるとは限らないものであることを覚えておいてください。

そして副作用です。

内容の意味が変わらない、ちょっとした誤字の訂正やハッシュタグや補足の追加ぐらいであればいいのですが、

文意の異なる内容に変更されることもありますし、突然過激な主張や宣伝、スパムに化けることもあります。

お気に入り・ブーストされやすい内容で拡散させておき、差し替える手法です。

11:04:54
2022-11-17 05:53:08 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

もちろん、Mastodon v3.5以降の編集に対応したバージョンでは様々な配慮がされており、編集履歴を確認できるし、ブーストした人に投稿が編集されたことを通知することも行われます。

悪質な編集を行うアカウントはブロックしたり通報して運営レベルで排除してもいいですし、ブーストした人も取り消すことができますが、

多くのユーザーを巻き込んで対処しなければいけないやっかいな機能でもあります。

そして、未対応のバージョンであるMastodon v3.4以前および他のFediverseサーバでは、

そういった悪質な投稿をブーストした人はそれを拡散した状態のままになります。

お気に入りしたり絵文字リアクションで好意的な反応をしたことも取り下げられません。

おっと、自分が会話に参加したリプライツリーのことも忘れてましたね。

従来のWebサイトやブログでも編集可能という意味ではまったく同一なのですが、SNSだからこそ起こる拡散や評価の問題が重いのです。

まあ道具ですので、上手に使っていけば大丈夫です。悪質な利用を封じ込め、良い面をうまく活用していきましょう(すごい便利だしね!)

11:05:19
2022-11-17 06:02:24 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

なお、従来からある『削除して下書きに戻す』は、こうした問題とは無縁の機能です。

すこし時間の経ったものを削除してしまうと、ブーストしてもらったりお気に入りしてくれた人に申し訳ないと思うことはあるかと思いますが、

まあ削除せず訂正を返信でぶら下げるとか、そこは犠牲にして訂正するとか、判断すればいいわけです。

実は、今回の投稿編集機能の実装にあたって、この『削除して下書きに戻す』機能は削除されました。

これについて、絶対に残すべきである、メニューがややこしくなるなら、編集のUIを工夫してでもどちらか選べるようにすべきである、と私も反対を主張しましたし、同意見もかなりあったのではないかと思います。

リリースでは無事にメニュー内に残されることとなり、使い分けできるようになったという次第です。

どちらの機能も上手に使い分けていただければ幸いです。

15:54:40
icon

X(旧Twitter)でギャラ飲み女子とか港区女子が話題になっているが、私の知人はそういう人種がいることを初めて知ったらしく、その旨の投稿をしていた。

私はかなり前から「港区女子」の存在は知っていて、コロナ禍でも絶滅してなかったんだねーという感想だったのだが、そういえばいつ頃話題になっていたんだっけと気になって調べてみた。

Googleの期間指定検索で遡れる一番古い記事は、2016年5月からある「元港区女子」を名乗る人のはてなブログのようだ。
そのなかにマイナビウーマンに「港区女子の生態」という記事が出た(現在は消滅?)という2016年8月の記述記事があるから、その頃にはすでに「港区女子」という言葉があったことになる。
ブログの「元港区女子」は、2016年の時点で、「アラサーだからそろそろ引退」的なことを書いているので、2013年ごろにはすでに「港区女子」は存在していたようだ。
代替わりしながら10年近く生息してんのか「港区女子」……。

15:56:37
icon

なおGoogle検索では2015年にも「港区女子」が登場する記事が存在することになっているが、実際の記事を確認すると2022年のものだったりする。なんだろう、これ。
検索に出てくるタイムスタンプはそのままで、記事を上書きしたりしてるのかなぁ。

16:07:38
icon

2017年ごろにTwitterで話題になったという記事があったから、私が「港区女子」を知ったのはその頃じゃないかと思う。

『東京カレンダー』には「港区女子」の話題がが繰り返し出て来る。これは2017年3月の記事。

結婚できない女:女の敵は女。堅実な結婚を目論む港区女子と、それを阻む彼氏の女友達[東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報]
tokyo-calendar.jp/article/9342

Web site image
結婚できない女:女の敵は女。堅実な結婚を目論む港区女子と、それを阻む彼氏の女友達
16:22:55
icon

料理研究家の人は、洗練された話し方とヤンキーな話し方の両方ができるという観点が興味深かったんですが、X(旧Twitter)でへんな炎上してるところでRTするのは申し訳ない気がしたので、こっちにメモ。

料理研究家の人のレシピには大変お世話になっているので、炎上を糧にイーロンからお金もらってほしい。

twitter.com/mishiki/status/170