23:46:11
icon

blenderで3Dプリンタ用のデータだすなら、表示単位をcmに変更して、「ワニでもわかるゼロからのblender」を見ればいいと思う。

23:44:55
icon

写真整理で山の写真がいっぱい出てきたけど、集合写真だったりガラケー時代の写真だったりだ。

23:43:47
icon

仕事で3Dプリンタ使うとなると、Fusion 360だとあれか

23:42:03
icon

3Dプリンターの使い手なり。

23:41:46
icon

わぁ

22:53:49
icon

本棚アスレチック 📚

Attach image
22:49:30
icon

いつもこころに「Seyana.」の言葉を……

22:46:55
icon

INTERNET OVERDOSE!!!

22:22:24
icon

いろんなストレージサービスから「容量追加サービスのお知らせ」っていうのが来てたのだけども、今回で全部片づけられそう。

22:20:13
icon

ストレージサービスの隆盛と鎮静を十分楽しんだ感がある。

22:17:26
icon

ようやく脱OneDriveと脱GooglePhotosができそう。わいわい。

22:11:58
icon

おじさんであるので、そろそろ甥のベビーカーを買うことになっている。

19:33:21
icon

これはずぼら情報なのですが、出汁とるのめんどくさいときはめんつゆを麦茶で割ってもいい感じになる。

19:32:35
icon

おそば

あたたかいそば
Attach image
19:02:28
icon

wasmに秘密鍵入れ込んでいいのだろうかって不安はちょっとある。
コンパイルされているとはいえ他人のサーバ上で実行されるものなので。

18:59:08
icon

Fermyon Cloudのカスタムドメイン、試してみると503が返ってくるのでまだ様子見なのだけども。

18:57:17
icon

またなんかつくってる……

wasmによるActivityPub実装のサンプルのスクリーンショット
Attach image
12:31:01
icon

SynologyのNASのVMでMastodon立てるみたいな話……?

12:14:10
icon

普通のChromeが動く電子ペーパー端末が欲しい。

12:13:06
icon

ガラス製の計量カップがティーバッグで入れるのに良さそうと思いつつ入手するの忘れてるわね。

12:10:49
icon

おもしろティーカップ(?)だ

12:10:29
2023-07-27 12:05:49 Macaron IVの投稿 macaron1474@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:36:46
icon

うちの自治体の図書館、電子書籍の貸し出ししてる。
蔵書数はそんなに多くないが、オモシロ体験ではある。

11:17:48
icon

仕方ないことではあるが、設定画面のE2Eは使いまわせるところが少ない。

10:28:28
icon

電子書類へペンタブでサインするのよくわかんないので廃止する流れ来てほしいね

10:26:53
icon

押印は印刷物にポンで、捺印は手書きの署名にポンって気がした。

10:19:34
icon

アッサム夏摘み紅茶のブレンド。

ルピシア テ・オ・レ2022のパッケージとティーカップ。
Attach image
10:11:09
icon

フロント側は詳しくない人にもアピールがしやすい。バックエンドは入出力を比較的定義しやすいのでゴールを判断しやすい。

10:06:36
icon

黒い画面にカタカタッターンするおしごとするか

09:56:25
icon

Mastodonピンバッジ。なるほど。

09:56:10
2023-07-27 02:29:30 Mastodonの投稿 Mastodon@mastodon.social
icon

To help us raise more funds for our development efforts, we are launching a new line of merchandise for Mastodon including t-shirts, mugs, enamel pins, and stickers.

blog.joinmastodon.org/2023/07/

09:02:11
icon

忍者一級の過去問集見てみたい

08:50:42
icon

?「で、取った資格、なにかに活きていますか?」
私「いや……特には……。」

08:49:38
icon

資格がコレクター気質を刺激するわかる

08:47:47
icon

10年前の応用情報試験会場、ガラケー率が異様に高かったのが印象的(そろそろみんなスマホ使い始めてるよねくらいの時期)

08:34:48
icon

私も学生時代に基本飛ばして応用情報を取ったけども普通に撮れたし、難しいと感じたのは実務経験が問われる記述試験だったので、仕事でやってるならより難易度下がりそう。

08:32:25
icon

応用情報技術者試験、いちばんの難関は朝起きることだって聞いた(確かに少なかった)

08:29:53
icon

応用情報は基本情報の内容に加えて、マネジメント系とストラテジ系の内容が増えて、記述試験も増える、みたいなのだったはず。

08:26:51
icon

IPA系は応用情報だけ取ってるのだけども、応用情報の試験直後に簿記2級受けたらテスト範囲被ってたのでちょっと楽だったよ。

08:24:56
icon

基本情報の過去問見てみたら、 ハフマン符号化とかDHCPとかリバースブルートフォースとか馴染みのある単語が並んでる。

08:21:49
icon

ITパスポート、なんか思ってたのと違う。マネーロンダリングを防ぐ取組みとか会計監査とか書いてる。

08:19:49
icon

itパスポート 過去問 検索

00:12:30
icon

kvsにそこまでさせるのは酷という話はある

00:11:43
icon

wasmでのAP実装、どこまで作りこむか迷ってるところはある。
RSS代替までは最低限したいが、他鯖投稿の閲覧まで作りこむかどうか。