22:24:39
icon

モデリングのプロ、blenderよりもMayaのほうに集まってそう(偏見)

22:23:24
icon

そういえばティアキンの地形にテレイン生成っぽさを感じないな……。どうしているんだろう?

22:16:56
icon

ゲームの開発ってある意味IT技術の最先端なので、数年前のCEDEC記事とか見るととても参考になるものがわんさか出てくる。

21:56:28
icon

マップのレベルデザインはすごくつよいのですごい

21:54:53
icon

ティアキンのUI批評しながらティアキンするのやめたいなってずっとなってる

20:01:12
icon

ウルショ祭り、たぶん酒を入れてからやると笑いながらできると思う

19:12:48
icon

ポケモンのVRが出ないの、単に年齢制限あるからかもしれない(12歳以下がやりすぎると斜視になるかもというデータがある)

18:43:17
icon

:t_puranku: :erait:

18:40:36
icon

お作法わかったのでちまちまTS化していこう

18:39:56
icon
Web site image
Rewrite `` as FC and TS by alfe · Pull Request #25259 · mastodon/mastodon
11:33:56
icon

Railsの実務経験を求める会社はちょくちょく見るけれども、Reactの実務経験を条件にする会社はあんまり見ない。

Reactの実務経験が5年以上になり、アピールポイントとして活用できるようになったが、募集条件のフィルタとして活きないのがこまりどころ。

11:32:25
icon

:twitter: の検索欄に「カジュアル面談」と放り込むと、採用担当による勧誘合戦が始まってておもしろい。
Rails環境をアピールしているのが現環境の特色なのかな。

10:22:46
icon

サボテン枯らした話する?

10:18:56
icon

朝採れ野菜(ベランダ収穫)

10:11:54
icon

@525 後天的に色覚が代わることがあるんですね……。遺伝によるものしか知らなかったので驚きでした。
Webサイトをつくるときの配色をする際の色を、バリアフリー関連の知識で理論武装して選んでいるので、片目を閉じるだけで違う色覚を実感持って得られるのはちょっとうらやましかったりします。
(苦労する場面もあると思うので気に障りましたら申し訳ないです)

09:52:39
icon

片目だけ色覚が異なるパターンがあるの……? アクセシビリティ屋さんをするのに強力すぎるスキルでは……?

09:47:50
icon

入籍 :t_omedeto: