ストラップにエアタグつけな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
何かをしようとして何もできなかった休日を取り返すためにコンビニスイーツに生活の彩りを求めようとしてあきたむになりつつあることに気が付きました
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今日は、
2001年07月15日 設立に向け手続き中であった有限会社はてなが「人力検索サイトはてな」のサービスを開始する。「電話番号案内型の検索サイト」「人が人のために回答する『入力の検索サイト』」とプレスリリースで説明された。07月19日には近藤淳也を代表取締役として有限会社はてなが設立された。
2006年07月15日 Twitter.comがサービスを開始する。
2016年07月15日 アルファブロガーのわかり手こと小山晃弘がサイト「メンヘラ.jp」を開設、ライターの募集を開始する。07月31日でライターの募集を締め切った。
2021年07月15日 しなちくシステムによりmisskeyインスタンス「ほにクラブ」が開設される。
2022年 07月15日 AkkomaGangにより、akkomaの初の安定版であるstable-2022.07がリリースされる。 akkomaはpleromaをフォークした分散SNSであり、Elixirで書かれデータストレージにPostgreSQLを使用している。pleromaとの違いとしてmisskey互換のカスタム絵文字リアクションやマークダウンへの対応などが挙げられている。akkomaはバックエンドを基本としており、フロントエンドには通常pleroma-FEやmastodon glitch-socのフロントエンドが使用される。 akkomaの開発はAlex Gleasonを端緒とするpleroma開発コミュニティ内での騒動がきっかけとされる。"akkoma"の名前はアニメ「リトルウィッチアカデミア」の主人公「アツコ・カガリ」の愛称から採られている。
2023年07月15日 15日から30日にかけ、VRイベントである「バーチャルマーケット2023 Summer (VketReal)」が開催される。ベルサール秋葉原でリアルイベントが開催された。1Fの体験コーナーの一つ「AvatarMeets(アバターミーツ)」エリアではNeosVRを使用した体験型コンテンツが提供された。AvatarMeetsはオレンジ、あむ、ととがんまの3人で制作され、2023年01月05日から08日にかけて開催されたイベント「JMoF2023」で行われた企画「TFPortal」がベースになっている。AvatarMeetsではリアクションボタンギミックが実装され、misskey風の絵文字を使ったリアクションを行うことができた。
2023年07月15日 Masaki Haraが「MastodonやMisskeyの友達を探す簡易ツール」である「フェディコネ!」を公開する。
だそうです!よかったね!