【速報】ネパールで旅客機が墜落炎上 少なくとも40人死亡 ロイター https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000283423.html
【速報】ネパールで旅客機が墜落炎上 少なくとも40人死亡 ロイター https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000283423.html
━━《開催中》━━
SONG FOR YOU!
ガシャ VOL.36
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
🌟教えてlast note… 篠宮可憐
📢1/18 14:59まで!
出現率UP中です♪ #imas_official_bot
https://twitter.com/imasml_theater/status/1614465020263276544
Xserver VPS 契約してみたけど、カードの自動入力がうまくいかなくてミスりまくったら登録はしたけど怪しいから一旦止めてるで!ってメール来てしまった
結局のところこの問題を外部の介入なしに解決するのは無理なので、外部の介入を生み出す人間関係の構築についての話に回帰してしまい、つまるところ詰んでいるということです
真の問題は俺が悪いとなるよりはマシだといってそれを継続していると実際のところは俺が悪いので長期的には何もよくならないことですね
やり過ごすことと乗り切ることの違いについて考えたけど、どちらも原因そのものが解消していないことは共通しているが、前者は同時に認識の上でも解決していないのに対し、後者は問題自体が認識から消えているということかなと思ったので、やり過ごすのではなく乗り切ることが必要
何かを解決しつつ前身するというアプローチを個人の生に適用すると全てが終わるのかもしれないね、そもそも適用できていないが
生まれてこのかた失われたうん十年だのゆとりだの言われてきて肯定的な社会観を持ててるほうがどこかおかしいんじゃないですか
実はこの次元において助けが必要と語られているもの、公共圏では助けが必要とはみなされていないので、助けが必要ではないです
他者への継続的な働きかけによって種々の社会単位での立ち位置の確保に努めなければ生存が脅かされる環境で生きてこなかった結果
悲観というよりは悲観ごっこでその実どうなってもいいと思っているのでは?(どうでもいいと思っていない人は行動に移すため)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。