これで心置きなくイケハヤ煽りができるようになる
#マンガでわかるマストドン いま描けば話題沸騰間違いなしですよ!マンガが描ける人は今すぐやろう!
本日のメタネタです
[マンガでわかる「マンガでわかる」 :: デイリーポータルZ]( https://dailyportalz.jp/kiji/mangadewakwaru )
高橋洋一の霞が関ウォッチ 記者は「意見開陳」より「質問」をすべき 官房長官会見に見る「マスコミのあるある」 https://www.j-cast.com/2019/02/28351477.html
Zplugまったく活用してなかったので消してzsh-syntax-highlighting だけ直接読むようにしたら起動に3秒かかってたのが0秒になった
さっきの話だけどZshでは変数にzフラグをつけるとbashと同様に文字列を配列にできるっぽい
hoge="a b c"
fuga=${(z)hoge}
typeset fuga
-> fuga=( a b c )
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Cloud DNS、一回目のDNS Challenge がほぼ確実に失敗するのマジで謎だな(直後にやり直すと成功する)
https://github.com/xenolf/lego/blob/master/providers/dns/gcloud/googlecloud.go#L64 ってexportで設定しておいても読んでくれないんか?
わかんなくて、GCE_hoge="fuga" lego みたいにやらんくちゃいけないと書いてあるので スクリプト内で export GCE_hoge="fuga"してから lego honyarara ってやるとGCE_hogeが設定されていません!ってなるんだよね
LANG=C ls みたいのあるじゃないですか、あのLANG=Cって具体的にどういう変数になるの?そもそも変数なの?
これ間違いで、
arg="1 2 3"
for i in $arg
echo $i
done
の動作がちがう
for i "arg1 arg2 arg3"
do
echo $i
done
の動作がbashとzshで違うことに気づいて鬱病になった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
末代の白血球として女叩き勢力が存在してるからそんな露骨な媚びする奴がいたら即座にキラーT細胞が起動して叩きだすからそういうことにはならないよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ニコ生を見たことがマジで両手で数えるくらいしかないからなんで皆頑なにニコ生を使うのか何もわかってない
選挙、人がいきなり勝ち組になったり無職になったりするのでそのように見れは完全にエンタメだしウォッチャーがたくさんいるのも頷ける
[田畑議員辞職へ 二階派・岸田派 細野氏入党や公認で調整難航も]
女性との問題で自民党を離党した田畑毅衆議院議員は議員辞職願を提出しました。辞職は近く認められ、二階派に加わった細野元環境大臣と選挙区で議席を争ってきた岸田派の吉川赳元衆議院議員が繰り上げ当選する見通しで、細野氏の入党や選挙区の公認をめぐる調整が難航することも予想されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190228/k10011830541000.html
現在はCPUによるソフトウェアデコードで物足りるためハードウェア支援の機能は大々的に広告されなくなった……って7年前のCPUを使ってる人間もおるんやで
エーッ これが本当なら3840x2160にアプコンした動画に再生支援が効かないのはグラフィックチップの世代が古いとかではないということになるぞ
970の再生支援は Future Set E でDCI 4Kまでのデコードに対応してるって書いてあるんだけど?????
ン違うか もともとMPEG2にも当然対応しているけどffdshowが対応してないから経由させられない(ポストプロセスがかけられない)だけで
なにもわかっていません TSの中身はMPEG-2 Videoのはずなのにどうして再生支援がはたらくものなの?H.264とVC-1しか対応していないと書いてあるのだけれども……
ffdshowってもうほぼ停止していて今はLAVというのが主流なのね……
そしてLAVはDXVA2に対応しているのでGPUメモリから直接ビデオを描画できるのね
支援が機能してると[GPU]表示がでるし何よりVideo Decodeのリソースモニターが動くはずでつよね……
4Kアプコン一応処理は終わったんですがちゃんと再生できないぞ?と思ってたら単に性能不足っぽい……
ぶっちゃけ駅に着く時間をコントロールできないから30分待つ+1時間で東京+乗り換えて目的駅まで と 一番早い鈍行に乗る+一番近い駅から乗り換え がそこまで変わらないことが多々あり、時間の面では新幹線を使う意味がないことが多い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そこそこの郊外でそこそこの広さがあり交通の便がよい、ほぼ満点では?(学生ではないので使い勝手は知らない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
情報学(部|科)という名前は曖昧で、「コンピューター理工学部」なら間違いなくコンピューターサイエンスをやるということが伝わりますね
マイクロソフトも使用やめるよう声明 国会でInternet Explorer論争 - ライブドアニュース http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16079565/
"概要 全国各地の公共交通機関が発行するICカード乗車券の"
そもそも地元バスがICカードを導入していない「ワオ」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@orumin 時流了解!ところでその最上位モードみたいなやつってIntel系プロセッサにはないんですか?
@orumin 結局なぜ今の状況になったのかは理解できたけど、それは(パソコン向けOSにとって切っても切れないグラフィックス関連を除けば)積極的にマイクロカーネルが流行らない理由があったというよりは時流というかタイミング的な要素もあったということですかね……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@orumin とすると美しさを求めるオタク的には最初からマイクロカーネルとして作った実用レベルのOSが流行ってほしいという気持ちがあるんでしょうか
@orumin なるほどですね、ユーザー空間で動かすとオーバーヘッドが増えるけど昨今のマシン性能なら問題にはならないという感じですか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
システムの根幹に影響するプロセスをユーザーが操作できない領域(カーネルランド)で実行する→安全!
というのはわかったのだけど、マイクロカーネルというのはそのカーネル空間で動いているものを切り崩してユーザー空間に移していこうって話だとするとどういういいことがあるんだ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はー、NTではとっくにUNIXよろしく/C: は/dev/hogeのシンボリックリンクになってるんか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
戦争でないからセーフ理論なのか、合衆国市民の感情はあらゆる理性に超越する理論なのか
たぶん後者っぽい
最近平和だからあんまり実感がないけどエグい兵器の禁止(ただし貫通はOK)とか着実にクリーンな戦争への進歩は続いているのでは?
Ixy先生が表紙を担当されている基本情報技術者試験のテキストはこちらです
https://www.nikkeibook.com/item-detail/40972
ええっ!?基本情報技術者試験のテキストの表紙も描いているIxyさんのイラストがTwitterに規制されただって?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Picrewの「楽しい小学生きせかえ☆」でつくったよ! https://picrew.me/share?cd=xWe5Hnt2PD #Picrew #楽しい小学生きせかえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10問中、9問正解です!ガラケー世代 | 【ガラケー】10代には不可能!? 昔の携帯電話クイズ https://www.buzzfeed.com/jp/hikaruyoza/garake-quiz?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharetwitter&bfsource=bfocompareoff&quiz_result=10696885_25607303#10696885&rid=25607303
BT 欲しい → 「声優さんがただひたすらに古今とかの和歌を詠み上げるだけの CD」
イラスト目当ての絵師フォローについて思うのはマストドンに来てまで非対称性の再生産をやっていくのか……という諦念ですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この際1+2+アスカ見参みたいな感じでもいいからSwitchで何かしら出してくれませんかね……?
「風来のシレン」がスマホ向けに登場 DS版をベースにさまざまな要素を追加 https://news.nicovideo.jp/watch/nw4893576
Switchで新作出せ
ニコニコムービーメーカー製動画を視聴するのにInternet Explorer 11が役立つことに気づいた
ヒト夜の永い夢の通販/柴田勝家 ハヤカワ文庫 JA - 紙の本:honto本の通販ストア https://honto.jp/netstore/pd-book_29544142.html#productInfomation
これ連載してたやつか
ストロベリー・フィールズをもう一度 無料漫画詳細 - 無料コミック ComicWalker https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_AM16000014010000_68/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
39プロジェクトの BlueMoon Harmony 13人分を、有償ミリオンジュエル2500個で購入いただけます!
なんと!「プラチナガシャ10回チケット」も付いてきますよ♪
#ミリシタ #official_bot
元ツイート:https://twitter.com/imasml_theater/status/1100410407175376911
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ンゴの起動してなくても移動距離入るやつどうなってるんかなと思ったらGoogle Fitのデータ取るだけだった
倒産情報 | 株式会社 帝国データバンク[TDB] https://www.tdb.co.jp/tosan/index.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
艦隊これくしょんのアニメ、カとウルトラスーパーピクチャーズが出資する新しいスタジオが担当するらしいけど問題は中のスタッフなんだよな どっかに情報はないんだろうか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エラゴンもとてつもない制作費をかけて第二のLotRを目指した結果映画史上最大級の爆死をして1作で終わるなどしていますね……
バーティミアスの映画化はポシャりましたがアルテミス・ファウルはなんとあのディズニーが映画化決定ですからね、これはすごいことですよ
「どの子にボイスがついてどの子につかないかは全て運営の独断で決めます!w」って最初から言っとけば別に問題ない
まあ逆で、商売上こういうことするん時が来るんだから最初からボイス獲得権を優勝商品にするなって話ですね
アイマスシンデレラガールズにボイス歌付きで新アイドルが登場し、賛否両論入り交じって炎上する - Togetter https://togetter.com/li/1323169
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実はTENMA COMICS LO についてはこの際人力でデータを集めてナレッジベースを構築するのが最良なのではという気がしてきた(750冊あるけど)
やはりストック機能はほしい。それと物理おかずの商品情報にアクセスする手段も設置したいけどこれはデータベースの問題がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YYSK.ICUはアイドルマスターの悪い話を公式に認可しているインスタンス、もといサーバーです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そろそろアーケード黎明期の名作ゲームが復刻!とかでキャイキャイしていたオヤジ連中を馬鹿にできないステージが来つつあるという恐怖
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、クラスで気にはなっていたけど話したことはなかった 、などとすると緩衝材になっていい感じになりますね(先日やったここのいろを思い出しながら)
メインヒロインは「ミーツ・ガール」を描くために主人公と新たに出会うぽっとでの女であることが多く、それに対立する概念としての類似性があるというだけです
ブックマークレットで/shareを開くより twitter.com/intent/tweet を置き換えちゃったほうがいいことに気づき、そうした
window.open('about:blank', '_self').close() でも閉じないな、もうわからん
window.open(‘about:blank’,’_self’).close() としないといけないのか
javascript:window.location.assign("https://yysk.icu/share?text="+encodeURIComponent(document.getElementById("status").innerHTML)); でトイットーの共有ページから自丼shareに飛べるようになた
DNSのサービスはありますか?
ー 無料でご利用いただけるDNSがございます。A/AAAA/CNAME/MX/TXTなどのレコードが設定でき、何ドメインでもご利用可能です。
少なくともTXTは設定できそう
いや、任意の言語Xのドキュメントがあるということは、X語母語話者にもっと使ってほしいと考えている人が存在するということだし、そういうプロダクトを使うと正のフィードバックが生まれやすいんじゃないかと思うんですよね(英語読めないだけです)
最近のTwitterは強権的。昔は……という文脈で語られる「昔」は少なくともツイットピクさんを脅迫して乗っとった2014年よりも前のことを言います
pic.twitter.comが使えるようになった当初はURL長すぎだろ殺すぞくらいの感じだったな
別にrestartでもいいけど特に意味はないのでは どっちにしろ再起動したらコンフィグは再コンパイルされるし
「鳥になれば風になれば叶うのかな?」→鳥だけが知る羽ばたく羽根の重さ みんなは何も知らずに憧れてる
やぞ
DNS Challenge ならウェッブサーバーの設定がおかしいぞ!認証失敗!とか言われなくて済むよ
バックエンドはGoでフロントエンドとは完全分離でUIはKrileよろしくクエリフィルターを搭載した夢の実装を希望です
韓国20代に人気がない文政権、原因は反共教育のせい? http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/02/25/2019022580025.html
「運動圏特有の思考方式」←このフレーズいいですね、使っていきたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
物理製品が流通(問屋)に支配されてるのは自明ですが、じゃあダウンロード版だ!となった途端、問屋がいたスペースに滑りこんで来たのが決済代行業者なので、結局なーんも解決してないという。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おすすめインスタンスを人に聞くな、お前は「なんでも実況Jっていうおもしろい掲示板があるんだよ!」って友達に聞いてJ民になったのか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自称アルファマストドナーおじさんは確かに痛々しいんだけど、一方で都会と地方というのは確かに言えていて、しかしおじさんの結論がやはり都会は神!地方はクソ!なのがまさに都会的だなあと思いました。
地方生まれ的には「戻ってきた」だけだから「移住」のつもりで来ると失敗するというのは的確なアナロジーかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誰でも炎上するとこういう行動パターンに陥りがちだとは思うけど、炎上する前から自分でこれをやりにいくのはもう相当な逸材だと思う
ああいうのって「disだと取ってくれて構わない」けど「disではないって文字で書いてあるんだから『disだろそれ!』って突っかかってくんな」という非常に自分勝手な理論武装(笑)なんですよね。
俺には合わなかったけど!別にdisってないよ!俺には合わなかったけど!って叫んでdisってないと思われるとは当然言っている人間を含め誰も考えないので、まあ結局のところ「disだと取ってくれても構わない」っていう表示なんですよね
ガチャ無料です!ってきてたから当然のように10連/日無料だと思ってたら1回/日だったんですが……
モバイルSuica同期したら大量の「物販」が出現してやはりSuicaは悪い文明という気持ちになった
あるサービスを惰性で使っている人間は、積極的に理由があってそれを使っている人間よりも乗り換えるモチベーションが低い。
"普通"は「自分が経験的に知っているやりかた(あるサービスとその使いかた)」がうまくいっているうちは、そもそもちょっと面倒な部分があるから他と比較しようとかそういう思考にすら至ることがないんじゃないの。
だから「もっと便利なサービスがあります!」という点で比較してもうらうにはただ広告するだけじゃなくもう猛烈にアピールしていかないと、そもそも他サービスと比較するという思考自体が面倒になっている人間ばかりだからかなり大変なんじゃないの
どこでどうするみたいな手順を比較して面倒/面倒ではないを判断しているとかではなく、「pixivにこうやって画像を入れる。すると公開できる」ってことを知ったらそれ以上どうこうするって発想そのものが面倒になるんじゃないかと
そういえばYAMLの拡張子は.yamlだってYAMLが言ってるけどdocker-compose.ymlはいつまでも.ymlですね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
※本メールは、セキュリティ強化のため、電子署名をつけてお送りしています。
くわしくはこちら↓
https://www.bk.mufg.jp/info/mail/mail.html
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
マイナンバーのチェックデジットの計算をわかりやすく解説 - Qiita https://qiita.com/kmz_kappa/items/af18ac7b6b8bfe9041b0
開催中のプラチナガシャの「1回プラチナガシャ」を、1日1回無料で引くことができますよ♪
#ミリシタ #official_bot
元ツイート:https://twitter.com/imasml_theater/status/1099911872659111936