個人の酔っぱらいは人轢いたら即死刑と言われたって自分は酔ってない、大丈夫と思ってるからこそ運転して人を殺すわけだし
だからこそ物理的に酔っぱらいが運転できなくなるようなセーフティがあれば良いと思うんだけどよさそうな仕組みが思いつかないよね
オウムでまた死刑が話題になったけど死刑があることで凶悪犯罪が抑止される蓋然性はないとは言えないと思うんだけどこと飲酒運転に関しては酔って人轢いたら即死刑な!にしてもバンバン死刑が出るだけで犠牲者は減らない気がするしやはり悪いのは人間と酒のほう
その時運転している人間に限定して個人情報と血中アルコール濃度を測定して結びつけさらに車のセキュリティに連動させるうまい方法が思いつかないよね
ニコ動 有料会員200万人割れ | 2018/11/8(木) 17:47 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/pickup/6302719
キャッシュレス社会の落とし穴: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37336320T01C18A1K11200/
既に日経の槍玉に上がっていた。
うちの高校も入学二日目くらいに校内ツアーみたいなのがあって図書室にも立ち寄ったんですが、その際に司書のババアが「ここには高校生が読むべき本がたくさんあります」みたいなことを宣って、それにとてつもない気持ち悪さと反感を覚えたので結局在学中一度も図書室には行きませんでしたね。
児童書の萌え絵化論争について、いまさらだけど現役学校司書の視点で考えてみた - 本棚のすき間 https://nahdaan.hatenablog.com/entry/2018/11/06/210002