This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
自分がそのサーバ気に入らないと思ったら気に入らないと言えばいいし、文句つけるし、サーバ管理人も問い詰めたらいいけど、Mastodon全体のルールに抵触してない限りはもうそれ以上どうしようもないってだけなんだけどな。
sonfbird.cloudは悪いサーバじゃないだろうけど、でも、管理人に満足いかなかったらまた同じような呼びかけするのかと。結局、そうやっていった結果セーファースペースがどんどん潰されてるんじゃないか。
Mastodon、いいサーバがあっても、一部のバカが「これに対応しないなんて管理人はナチ!」とか言って管理人を追い詰め、結果やってられないと管理人がサーバ運営をやめてしまう→セーファースペースがどんどん減ってくを繰り返してることも押さえておいてほしい。
あと、そもそもfedibirdって元から「冷静で中立」臭が割とするサーバ&管理人で(個人の印象です)それが良さであり、悪さでもあるので、最初っからそんなところにアカウント作るなよって思ってしまった。もっと左左してるサーバたくさんあったような。
Mastodonってそもそもサービスとしてトランス差別反対をうたってなかったっけ。だから、本当にトランス差別の言説があったとして管理人が反応しないなら、それはマストドン全体のルールに違反していることになると思う。それはそれとして、では「これ」が「その」ルールに抵触するかは判断難しいケースもある。ハリーポッターのゲームの感想をつぶやくのはアンチトランスか?微妙なラインについては「かもしれない」としても対応しないに倒す選択だってありうる。
This account is not set to public on notestock.
みんな自分がコミュニティや場を管理したことないから「管理とはどういうことか」全然わかってないし、想像すらしようとしないから、自分たちが課題な要求している可能性について思いも至らない。
This account is not set to public on notestock.
私が今fedibirdを利用しているのは、
日本語圏、ローカルタイムラインが無い、テーマが決まっていない、管理者や他ユーザーとの間に距離がある、人の多さもあって他のユーザーを意識したくない時は意識しなくて済む、安定感がある、アナウンスが理解しやすい、課金のハードルが低い、便利な独自機能が多数ある(絵文字リアクションはここに属する)…辺りの理由が特に大きく、
他のサーバーにもいくつかアカウントがあるにはあるものの、私自身が複数アカウントを全然使いこなせないとか、そもそも他のサーバーから引っ越してきたという経緯があり、今は体調の問題から気力も体力も思考力も乏しく、より正しくてクリーンで安全な場所を新たに探して諸々移動するだけの元気も無いんですが、「そんな体たらくで反差別を掲げるな」という意味のことを形を変えて何度言われても「私とはやり方も考え方も違うな」としか思えませんでした。
そういう意見を否定する気も無いけど、今は受け入れたり従うことが難しく、むしろ定期的に目に入ってくる状態がかなりしんどく感じられることにようやく気付いたので、これ以上自分が崩れないためにも一部遮断させてもらうかもしれません。
引き続き自分に出来そうなことを自分の意思とペースでやっていきます…。
至らない点を教えてもらったり改善策を呼びかけてもらったりするのは有り難いけど、どんなに正しくても直接干渉して個人個人の行動や考えをコントロールしようとしないでほしい
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.