@kanade_lab 直接アクセスログを数えるのでなければ、 PHP なりでアクセスを受けそこで数えて、 クライアントには 302 などで実際のファイルのパスに転送するなどでどうでしょう 🤔 (直リンクを避けたければ、プロキシしたほうがいいですが帯域のコストはかかります)
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
@kanade_lab 直接アクセスログを数えるのでなければ、 PHP なりでアクセスを受けそこで数えて、 クライアントには 302 などで実際のファイルのパスに転送するなどでどうでしょう 🤔 (直リンクを避けたければ、プロキシしたほうがいいですが帯域のコストはかかります)
@kanade_lab cgi のアクセスカウンターを少し調べてみましたが、レンタルサーバーとか php とファイルの置き場が一緒の構成だとプロキシしているものが多そうでした。 参考にしたもの: https://www.kent-web.com/count/lime.html
AWS の S3 などに置いている場合は、時間制限付きの URL に転送してしまうことの方が多いのではないかと予想します。(一定時間後や他のIPアドレスからはアクセスできないURLを生成する機能がS3にはあります。)