🙂
おっ、ええやん。NPC Pay on Google Pay できそう。 - Digital Wallet Options - Online Banking with Apple, Samsung and Google Pay https://www.unionbank.com/personal/digital-wallet
アカウントマイグレーション(引っ越し機能)は、相手からのフォローを新アカウントに移行できるところがポイントです。
つまり『フォロワーも引っ越し先につれていける』ということです。
ただし、この機能の実現のためには、フォロワーのサーバがMastodon v2.7.0以降である必要があります。それで普及を待っていたわけです。
古いMastodonや、そもそも未対応のPleromaやMisskeyのアカウントからのフォローは移行できません。
対応が広がるといいですね。ざっくり言うと、こんな実装をすればOKです。
マイグレーションが始まると、当事者からMoveアクティビティが飛んできます。
https://www.w3.org/TR/activitystreams-vocabulary/#dfn-move
Moveを受け取って、originのuriとobjectのuriが一致していたら、originをフォローしている自鯖のアカウントについて、originをアンフォローして、targetをフォローする処理を行います。
つまりこういうことです
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/925ec5aef245c8aa504da12685dd33dc3b6bc188/app/lib/activitypub/activity/move.rb
#mastodon #pleroma #misskey
Google Pay on P20, なんとなく NPC Pay に歩み寄ってきてるっぽい(なお、 AMEX JP はサポートしてないので、エラーで終わります)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わー!製造間に合うかー???(0day アップデートかな???) - https://twitter.com/web_marmalade/status/1173587921464520704?s=09
1000米ドルの為替リスクを FX でヘッジするとどれくらいヘッジコスト取られるのかなと調べてみたら 7円/day 位らしくなかなか厳しい。(確かに米ドルのLIBORレートは、2%位なので妥当ではあるが…)
ほげー。確かに安い。。。 - China Mobile CMLink https://www.cmlink.com/jp/plans/
Move 対応するなら、先に Pleroma 型再送のところ整えておきたいとか思うけど、その順にすると無限に実装完了が遅れてしまうなぁ。。。
Pawoo 少なくとも、フロントエンドはほぼ分岐したと考えていいほど中身が違うので、 Mastodon を merge するという考えはもはや無理だと思う。
それは、 Streaming API の Pawoo における利用規約次第やから…(すくなくとも AP では送出されていないし)
@aries ちゃんと、フェデレーションされていれば文句はなかった。フェデレーションされていないので、実装を決断したのりお氏は邪悪()
インターネットに書いたものは消せない、そんなことは無いやろってのを沢山見ている
(ソースがなくなってしまった情報は多い、過去の炎上でもインターネットミームにならない限りは何年後かに人知れず消える)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テーマがブログ名と関係なくなりつつある幣ブログですが、さらに脱線しました。 - 三菱UFJ銀行で買った債券をSBI証券に移管した話 - 雪餅の鯖缶日誌
https://blog.yukimochi.jp/2019/09/jp-bond-transfer.html
あれっ,開発総合事務の募集終わってる・・・.誰か入ったのか・・・.http://august-soft.com/recruit
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@YUKIMOCHI @mayaeh @ranpei 結局ウチは、単にMoveをそのままリレーする対応になりました。
relayアカウントがフォローしてたりするけど、これMoveで移行しちゃうと他の設定と整合性がとれなくなるので、手動で設定しなおそうね、ということに。