06:26:04
icon

「日本にはモッタイナイ精神がある!」とか言いつつ「湯水のごとく使う」という言い回しもあって、全然水資源モッタイナガッてないじゃんというツッコミもできる。ベトナム人は器物は徹底的にリサイクルして使うけど食い物は盛大に残して平気で捨てる。

結局はどの文化圏であれ、不足してるものは大事に使うし、十分にあるものは平気で浪費するってだけよな。

07:19:52
icon

完璧かよ、と思ったがインクと樹脂の相性が良すぎて一度吸ったら洗い流せない。

Attach image
07:56:37
2025-05-29 07:47:25 Posting 吉田尚 namepyon@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

07:56:45
icon

日本人はなぜ人と話さないのか?

09:05:16
icon

インクとかはコロイドなので、材質というより静電気の問題なのかもなあ。注射器のシリンダーだとこうなることはまずない。

10:28:47
icon

うーん、勤務先が提携している某大学から、後期も金曜の夜に授業やってほしいと言われてしまった。

給料はいいんだけど移動時間がなあ。

教えに行くと、帰宅時間は通常の4時間増し、実労働時間は2時間増し、これで1回の授業料は普段の勤務1日ぶんの70%くらい。

10:31:24
icon

今日も職場にテレビの取材。ベトナムのテレビには3回くらい出て、1回ナレーションをやりました。

11:49:37
Attach image
13:18:37
2025-05-29 12:57:05 Posting 孤伏澤つたゐ tutai_k@fedibird.com
icon

This account is not set to public on notestock.

13:18:42
icon

船乗りになってみたい

14:06:12
icon

「こないでしょう」が「けーへんやろ」になるなんて、ヨーロッパの感覚で言ったら別の言語だよね。

14:41:31
icon

テレビラジオをまったく見聞きせず、関西人とも全く会わずに20歳まで育った東京人、というのがいたら、関西弁は全く理解しないだろうなと思う。

14:41:55
icon

勉強すれば習得はめちゃくちゃ早いだろうけど。