「日本にはモッタイナイ精神がある!」とか言いつつ「湯水のごとく使う」という言い回しもあって、全然水資源モッタイナガッてないじゃんというツッコミもできる。ベトナム人は器物は徹底的にリサイクルして使うけど食い物は盛大に残して平気で捨てる。
結局はどの文化圏であれ、不足してるものは大事に使うし、十分にあるものは平気で浪費するってだけよな。
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
「日本にはモッタイナイ精神がある!」とか言いつつ「湯水のごとく使う」という言い回しもあって、全然水資源モッタイナガッてないじゃんというツッコミもできる。ベトナム人は器物は徹底的にリサイクルして使うけど食い物は盛大に残して平気で捨てる。
結局はどの文化圏であれ、不足してるものは大事に使うし、十分にあるものは平気で浪費するってだけよな。
This account is not set to public on notestock.
インクとかはコロイドなので、材質というより静電気の問題なのかもなあ。注射器のシリンダーだとこうなることはまずない。
うーん、勤務先が提携している某大学から、後期も金曜の夜に授業やってほしいと言われてしまった。
給料はいいんだけど移動時間がなあ。
教えに行くと、帰宅時間は通常の4時間増し、実労働時間は2時間増し、これで1回の授業料は普段の勤務1日ぶんの70%くらい。
This account is not set to public on notestock.
テレビラジオをまったく見聞きせず、関西人とも全く会わずに20歳まで育った東京人、というのがいたら、関西弁は全く理解しないだろうなと思う。