行きつけの皿飯屋に行ったら、ワイシャツにリュックサックの中国人がスマホ翻訳片手に飯の注文に苦戦していたので英語で助け舟を出してやるなど。
しかし白ワイシャツにリュックサック。観光客じゃないよなあ。仕事で来ているなら昼飯は先達やベトナム人スタッフに連れてきてもらうだろうに。仕事探しに来たのかなあ?
個人サーバ mtdn.zenmai.org管理人
リプライはガシガシ頂いて結構です。ただし返事するかどうかは気まぐれなのでご了承を。
ベトナム・ホーチミン市在住(GMT+7)/Đa Minh(ドミニコ)は洗礼名/急性重症膵炎サバイバー/国際結婚妻1娘1/反天皇制・社会主義者・資本主義懐疑派/ベトナムローカル企業管理職/教育管理/日本語教師/越日翻訳/広報/ベトナム語は40過ぎてからCEFR C1レベル修了/読み書きはビジネスで全く困らず/会話はひとりで役所や病院に行き9割目的達成可能なレベル/元IT屋Linux使って25年/アンチAI
ベトナム国内宿泊70箇所+、訪問のみも入れると160箇所+、入国:🇻🇳26🇯🇵13🇰🇭8🇨🇳6🇲🇾5🇱🇦4🇹🇭4🇹🇼3🇧🇳2🇸🇬2🇰🇷🇲🇲🇨🇺🇲🇴🇭🇰
本サーバコンテンツのスクリーンショットによる引用は禁止します。またAI学習への利用も禁止します。仕事の愚痴とかは鍵かけています。
行きつけの皿飯屋に行ったら、ワイシャツにリュックサックの中国人がスマホ翻訳片手に飯の注文に苦戦していたので英語で助け舟を出してやるなど。
しかし白ワイシャツにリュックサック。観光客じゃないよなあ。仕事で来ているなら昼飯は先達やベトナム人スタッフに連れてきてもらうだろうに。仕事探しに来たのかなあ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日は4月1日(旧暦3月4日)です。
🖼️写真のタイトルは「ホーチミン市のサイゴン川」。いやあ、ここ数年でずいぶん垢抜けたよなあ。
今日の名言はおやすみ。また今日は「高射砲部隊伝統の日」とのことです。調べてみると、1953年4月1日に、ヴォー・グエン・ザップ(大将、国防部長、人民軍総司令官)が、第367高射砲大隊の設立を決定した日だそうです。
ベトナムの軍編成では「大隊」は「中団(Trung Đoàn:ちゅんどあん)」です。
エイプリルフールについて何度も言うてるけど、例えば、ほっかほっか亭のこういうのよなあ。実際、お米の価格が高騰してお米が手に入らない人や家庭、在庫があっても価格高騰で買い控えせざるを得ない人や家庭があるなかで、食品を扱う産業としてあまりにも想像力と配慮が無さすぎて、害悪でしかない。
SNSの投稿と合わせてみるとエイプリルフールとわかるけど、それすら気づかない人がいるだろうし、この文章だけ独立して見たらエイプリルフールなのか本気なのか正直わからない。こういうことを平気でやってしまえる旧態依然とした企業体質と組織の成員は、時代から取り残された化石のよう。もう、おもしろがってエイプリルフールをやるのはやめましょう。あなたのそれ、ぜんぜんおもんないし、笑えません。
米作りって、各農家ほぼほぼ赤字なんでしょ?
ゼネストすれば? 「政府がコレコレを実現しないなら今年はコメをつくらない」って。