選挙のときに維新とか都民ファシストの支持者と思われたくないので、アイコンを緑系ではなく薄紫系のものに変えていたけど、あとから作ったVivaldi鯖用のアイコンと見間違えてしまうことが増えたので、こっちのアカウントのアイコンを元の緑系に戻すべきか。
I am a Japanese middle-aged man who live in Tokyo.
Main Account: @Telmina [ja]
Blog: https://notes.telmina.com/ [ja]
Bluesky: https://bsky.app/profile/telmina.com
* The header image of this account is based on some images generated by Stable Diffusion.
選挙のときに維新とか都民ファシストの支持者と思われたくないので、アイコンを緑系ではなく薄紫系のものに変えていたけど、あとから作ったVivaldi鯖用のアイコンと見間違えてしまうことが増えたので、こっちのアカウントのアイコンを元の緑系に戻すべきか。
二言目には「言論の自由」を標榜するヤツのやることなんて所詮この程度。
しかし、それ、日本人特有の現象だと思っていたら、違っていたのにはびっくりだが。
ツイッターが記者アカウント凍結 言論封殺で波紋広がる 国連も懸念 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20221217/k00/00m/030/054000c
@koukyuu39heiwa その手のバカと関わるのが嫌なので、自分は2015年安保以降、ツッタライーでの発言を減らしておりましたが、いよいよ本当に使用停止するときかも知れません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ネトウヨからは、FF関係にないにもかかわらず鍵アカのツイートを拡散されてしまったことがあり、以後、ネトウヨ=悪と認識するようになりました。 しかし、Mastodon日本語圏のウヨ率は高いので、Mastodonでも言いたいことをあんまり言えていないのが実情です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
嗚呼、公式アプリ、クソ面倒だな。
フォロー承認制にしているかららしいけど、投稿の公開範囲がデフォルトで非公開になってしまうので、投稿後にそれに気づいてわざわざ書き直すのが面倒だ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@koukyuu39heiwa あ、さっきのネトウヨ云々はTwitterでの話です。
2012年頃までは、自分と異なる意見の持ち主でも話の通じる人はフォローしようという姿勢でしたが、あの件を境に、ネトウヨとは意思疎通不可能と見なすことになりました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。