このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
I am a Japanese middle-aged man who live in Tokyo.
Main Account: @Telmina [ja]
Blog: https://notes.telmina.com/ [ja]
Bluesky: https://bsky.app/profile/telmina.com
* The header image of this account is based on some images generated by Stable Diffusion.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局、ここにアカウントを作ったまではよいものの、活用法を思いつかぬ。
複数アカウントを持っているとどうしてもこうなってしまうアカウントが出てくるとはいえ…。
別垢みたいにローカルユーザをフォローしまくってホームタイムラインを賑やかにすれば、また世界が違って見えるかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今年の自分、iPhoneを買い換える予定だったのに、結局それを見送った上に、見送るならばMacBook Proを買い換えようと思ったけどそれすら断念。
外付けグラフィックボードを買ってノートPC(VAIO)と接続して、Stable Diffusionでエロ画像を錬成するようになったから、まあそれはそれでいいか。
コッチのアカウントでも、ジャパンネットのアカウント( @Telmina@mastodon-japan.net )同様、ローカルユーザ様を積極的にフォローする方針に切り替えよう。
このアカウントをこのまま放置するのはもったいない。
本アカ( @Telmina@one.telmina.com )には、気が向いたときにフォローリストを取り込むことにしよう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
西欧列強諸国の場合は、隣国から電力を融通してもらうことも不可能ではないだろうけど、日本だとそうもゆかないのが厳しい。
それどころか、本州と北海道の間の融通すら難しいんだったっけ?
@ephemeral 3.11の頃に一応融通可能な線があるみたいなことは聞いた覚えはあったのですが、案の定厳しいようですね…。
昔地下鉄で通勤していたときに、電車進入時の風圧がすごかったから、これで風力発電できないものかななどと考えていたことがあったなぁ。
【Telmina's notes】 【Mastodon】「Vivaldi Social」でもローカルユーザ積極フォローの方針に切り替えます。 https://notes.telmina.com/i-am-following-many-local-users-on-vivaldi-social?pk_campaign=rss-feed
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔の画像を保存するためにM-Discを買い込んだのに、面倒くさがってバックアップ取っていなかった。
そろそろPCのデータドライヴがカツカツになるので、いい加減にバックアップ取らねばならないのに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば私、自分のツッタライーアカウントのタイムライン、全然確認していなかった。
マジでさっさと親しい知り合いだけ呼んでアカウントを放棄したほうが良さそうだな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やっぱり、Mastodonに人を呼ぶなら、最低でもブログを挟んでワンクッションとかしないとダメなのかなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あそこのなにが有害なのかさっぱりわからん。
カレーを見るのが死ぬほど嫌だとかいうならば一億歩ぐらい譲ってわからなくもないが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskeyへのリンクは貼れるのかな?
自分はMisskey鯖には一切アカウントもっていないから試せないけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は、Misskeyとはあらゆる意味で合わない(旗艦鯖の体制にしてもMisskeyそのものの思想にしても中心人物の言動にしても)ので、Misskeyの鯖にアカウントを作る気なんてさらさらないけど、そうも言っていられないのかなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
な、なんか複雑だなぁ。
自分は、2015年安保のときまではツイ廃だったけど、あの頃を境にどんどんツイート数が減っていって、2017年4月に日本でもMastodonブームが始まったあたりから一気に激減したからなぁ。
自分はMastodonの雰囲気が好きだし、だからこそおひとり様鯖とかも建てたしここやジャパンネットとかにアカウントを作ったりもしているし。
なので、自分がMastodonを離れることは当面ないと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私のツッタライーアカウントもいちおうフォロワー数4桁だが、昨今ほとんどやりとりしていないし、しかも初期(〜2009年秋)と中期前半(〜2013年頃)とそれ以降でフォロワーの内容がガラッと変わっているから、実際に今でもやりとりを再開できそうな人なんて1%いるかどうかといったところ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ツッタライーに連携で真っ先に連想したのがアドカレ。
アレ、ツッタライーアカウントでのログインから別のものに変えようと思ったけど、自分の場合は無理だった。
アカウント登録で、メアドと他サービス連携があったら間違いなく前者を選ぶ。アカウントがインテグレーションしていくのが嫌いだ
あっ。
自分、特に昔のヤツはメールアドレス入れるのがめんどくせえとか言ってツッタライーアカウント認証を選んでいたけど、後悔している…。
あとで今自分がツッタライー認証しているサービスを洗い出しておかねばな。
てゆうかマジでアドカレどうしよう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分は小泉が郵政民営化を言い出したときも大反対だったけど、さすがにここまでの弊害が出るとは当時想像だにできていなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter is now blocking links to pixelfed!
"First they ignore you,
then they laugh at you,
then they fight you,
then you win"
選挙のときに維新とか都民ファシストの支持者と思われたくないので、アイコンを緑系ではなく薄紫系のものに変えていたけど、あとから作ったVivaldi鯖用のアイコンと見間違えてしまうことが増えたので、こっちのアカウントのアイコンを元の緑系に戻すべきか。
二言目には「言論の自由」を標榜するヤツのやることなんて所詮この程度。
しかし、それ、日本人特有の現象だと思っていたら、違っていたのにはびっくりだが。
ツイッターが記者アカウント凍結 言論封殺で波紋広がる 国連も懸念 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20221217/k00/00m/030/054000c
@koukyuu39heiwa その手のバカと関わるのが嫌なので、自分は2015年安保以降、ツッタライーでの発言を減らしておりましたが、いよいよ本当に使用停止するときかも知れません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ネトウヨからは、FF関係にないにもかかわらず鍵アカのツイートを拡散されてしまったことがあり、以後、ネトウヨ=悪と認識するようになりました。 しかし、Mastodon日本語圏のウヨ率は高いので、Mastodonでも言いたいことをあんまり言えていないのが実情です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
嗚呼、公式アプリ、クソ面倒だな。
フォロー承認制にしているかららしいけど、投稿の公開範囲がデフォルトで非公開になってしまうので、投稿後にそれに気づいてわざわざ書き直すのが面倒だ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@koukyuu39heiwa あ、さっきのネトウヨ云々はTwitterでの話です。
2012年頃までは、自分と異なる意見の持ち主でも話の通じる人はフォローしようという姿勢でしたが、あの件を境に、ネトウヨとは意思疎通不可能と見なすことになりました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分も初期の頃、雲鯖の連中に燃やされたな。
その後色々あって結局自鯖からは雲鯖そのものをドメインブロックしたけど。
私は自分のおひとり様鯖からは連合リレーの設定を無効化してしまった。
ストレージの容量を圧迫する割に得られるものがなかったからね。
むしろ、他鯖のフォローリストを自鯖に取り込む方がよほどお手軽。
ジャパンネットやVivaldi鯖でローカルユーザ積極フォローの方針にしているのはまさにそれが理由。
【Telmina's notes】 【重要】Twitterで @Telmina と相互フォローの皆様への重要告知とお願い(2022年12月20日版) https://notes.telmina.com/notice-for-my-followers-on-twitter-3?pk_campaign=rss-feed
自分、いくつクレカ持っているんだろ。
多用しているものだけでも、ヨドバシのゴールドポイントカードプラスと東武のPASMO機能つきクレカがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
黒マスクの言っていた言論の自由って、結局ユーザには保証されなかったと言うことなんだな。
まるっきり日本のネトウヨじゃねえか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
モバツイの人が建てていたマストドンエフエムがなくなったのは、Mastodon日本語圏全体の損失だと、今でも思っている。
さいわい、今のジャパンネットがそれに近い雰囲気なのでまだ救いがあるけど。
自分は原発大反対だしデモの告知もどんどんやれという人間だけど、コレ、場合によっては本当に反宣伝になってしまうからね。
タダでさえ、デモそのものを(ろくに趣旨も理解していないくせに)毛嫌いする者も多いし。
その手の話を躊躇なくやりたいなら、ぜひ、私が運営するリベラル専用鯖「LIBERA TOKYO」に来られたし。
https://libera.tokyo/
興味のある人は読むだろうし、デモのデの字も見たくないような人であればミュートなりブロックなりするだろうし。
自分、すでに9アカウントほど持っていて上手く使い分けできていないから、これ以上アカウントを生やすのは無理だなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔、私が運営するリベラル鯖でニュースbotを公開範囲「公開」で動かしていたときは、政治系のニュースを中心に撮っていたにもかかわらず時々ゴシップ記事が混じるのだが、そのゴシップ記事「だけ」を拡散するダボに絡まれたから、「公開」運用を辞めて「未収載もしくは非公開」という運用に変更せざるを得なかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前々からツッタライーはネトウヨ向けと感じていたけど、やっぱりね。
しかもそれ、日本限定ではなかったのか。
モンハンフロンティアのときは課金勢有利でこりゃ俺にはダメだと思ったが、モンハンライズとかはそんなに差が付く要素あったかな?
せいぜいサンブレイクのシナリオで遊べるかどうかぐらい?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ。
SSD を圧迫している画像データをM-Duscに逃そうとしていて全然実行していなかった!
ちなみに4TBのデータ用SSDのバックアップのために、東芝の14TBのHDDを買いましたよ。
起動ドライヴ用には別に7TBのHDDも使用中。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふぁぼのむかつく使い方。
ネガティヴトゥート「だけ」をふぁぼる行為。
そんなことしていると判断したらそいつは即刻ブロック。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ツッタライーだと、投稿した本人が忘れているくらい大昔のネガティヴツイートをわざわざ掘り返してくる莫迦とかいるので、通報ネタには困らない。
ツッタライーだと、投稿した本人が忘れているくらい大昔のネガティヴツイートをわざわざ掘り返してくる莫迦とかいるので、通報ネタには困らない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ZC33S 実はわかりません。
年越しイベントと称するイベント営業をするところだと出してくれますが、今日の夕方行くところは通常営業のはずなので、蕎麦が出ることはあんまり期待していません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
成城石井、秋葉原駅のアトレにあるけど、滅多に行かない。
ぶっちゃけあそこで買いたいものなんて特にないし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
房総半島の一大拠点で特急停車駅もある木更津にあったダイエーはとっくの昔に潰れたのに、隣の袖ケ浦市というややマイナーな(でも車のナンバーにはある)ところにあるダイエー長浦店は、今でもイオンとして店が残っているんだよなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お前らいくら何でも気が早すぎるだろ!
もう待機列ができはじめているぞ!
ヨドバシAKIBAの初売り。
昔住んでいた埼玉県志木市には、かつては、関東では数少ないベスト電器の店舗があったんだよなぁ。
十年近く前にダイエーが閉店するときに運命をともにしたけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
次に自分が引っ越すならば、埼玉に戻りたい。
ただし、志木は無理だ。3月以降特別快速通過駅に転落してしまうから。
@koukyuu39heiwa 場所によってもぜんっぜん違います。
萌え萌えキュンなところの食事はあんまり期待しないほうがいいです。
@koukyuu39heiwa やらないところもあります。
というより私は意図的に萌え萌えキュンは避けています。
もし、純粋にクラシカルな雰囲気のメイド喫茶を楽しみたいのであれば、東京であれば池袋のワンダーパーラーカフェというところをおすすめします。
今私がいる秋葉原の橙幻郷というところは、萌え萌えキュンともクラシカルメイドとも異なる独特の雰囲気の店です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@koukyuu39heiwa ところが、秋葉原電気街に行くと、40過ぎのいい年こいたおっさんが平気でそれにハマっていたりしますからね。
そしてなぜかその手の人たちは大抵ウヨっています。
右寄りになりたくない人にも、萌え萌えキュンはあまりおすすめできません。
@koukyuu39heiwa さっぱりわかりませんが、自称アキバ常連の中心人物に極右がいるのは間違いないです。