【Telmina's notes】 「REALFORCE R3」導入 https://notes.telmina.com/i-get-realforce-r3?pk_campaign=rss-feed
【Telmina's notes】 「REALFORCE R3」導入 https://notes.telmina.com/i-get-realforce-r3?pk_campaign=rss-feed
Check out Telmina's notes on their latest purchase, the REALFORCE R3HA22 keyboard! Read about their experience with the keyboard's features and why they prefer it for their telework set-up. #keyboard #REALFORCE #telework
Link: https://notes.telmina.com/i-get-realforce-r3?pk_campaign=rss-feed
---
Summarized by #IFTTT AI Service.
【ブログ更新】REALFORCE R3導入 - テレワークでストレスフリーなキーボード選びの重要性について。今回は実際に「REALFORCE R3HA22」を購入してみました。その使用感や、Macとの互換性についても。詳細はこちら:https://notes.telmina.com/i-get-realforce-r3?pk_campaign=rss-feed #キーボード #REALFORCE #お買い物 #ビックカメラ #RealForceR3 #R3HA22 #テレワーク
---
Summarized by #IFTTT AI Service.
IFTTTの英語サマリを日本語に翻訳して読んでみたけど、最近、なんだかうさんくさいアフィカスブログみたいな物言いになってきているぞ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
西九州新幹線、「政治的な問題を抜きに考えれば」さっさと博多に直通させるべきだとは思うのだが、佐賀県にとってデメリットでしかないというのも理解できるので、難しい問題ではある。
そもそも、高くなる上に不便になるのでは意味が無い。
なのでいっそのこと新幹線側を廃線にして在来線を元に戻すべきかと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば、私が登録しているMastodon鯖、Fedibirdと自前のリベラル鯖以外で招待状発行可能なところはあったかな?
夜にでも確認しておこう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter、鬱でなくても疲れる場所だよ。
自分があそこを心の底から楽しめていたのはせいぜい最初の2年間(〜2009年夏頃)だけで、そのあとは、悪意ある輩による嫌がらせなんてのは日常茶飯事で、年々民度が低下していったしね。
日本語圏に限って言えば、2015年安保のあたりで完全にネトウヨに制圧されて、不可逆的に民度が下がってしまい取り返しがつかなくなったわけだし。
昨年のTwitter乗っ取り以降、日本語圏にとって諸悪の根源だった日本法人が壊滅して少しはよくなるかと思いきや、余計に酷くなったし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もう十年以上も前の話だが、冷蔵庫と洗濯機も近接した時期に壊れたな。
そのあとそれぞれ別のメーカーのモノに買い換えたけど、冷蔵庫は壊れる気配がなく、洗濯機も何度か修理した上で使用を継続していたものの、メーカーそのものが消滅してしまったので(要はサンヨーの洗濯機だった)、まだ使えていたにもかかわらず今後のことを考えて泣く泣く手放した。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺も新卒一年目で会社を辞めた人間だが、理由はたくさんある。
・社風が根本的に合わなかった
・本来、今で言うFランク大学出身者が行くようなところに、三流とはいえ国立大学卒の人間が入ったものだから、逆にそれを理由に周りからいじめられた
・通勤時間が長く、定期代も満額支給されなかった(これはある意味自分のせいでもあるが)
・ほかにやりたいことがあり、そこにしがみつく理由もなかった
・まあ当然安月給だった(ただし、自分が正社員として勤務した会社の中で唯一、残業代と賞与の両方が支給されていた)
…その後何度か転職した挙げ句、リーマンショックを口実にサラリーマン時代最後の会社から追い出されたあとは、仕事にありつけず、フリーランスになる以外に道はなかったのだが、そこから先もまた茨の道だった…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分はそもそも社風が合わなかった上にいじめにも遭っていたから、年収が200万多かったとしても新卒1発目の会社を一年以内に辞めていた可能性大。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まーーーーた喉が痛くなってきた。
私は季節の変わり目になるとよく体調を崩すのだが、単にいつもの奴なのか、それとも最近流行りの「原因不明の風邪」なのかはよくわからない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
沖縄はどうか知らんが、東京だと今や、マスクを着けている人間を探すほうが難しくなっているくらいだしな。
ほんの半年前まではマスクを着けていたであろう人が一斉に外す。考えるだけでも不気味な光景だが、それが現実なんだよな。
昨日買ったREALFORCEキーボード、白色だから放っておくとすぐに汚れが目立つようになるので、カラーパネルを買うことにした。
製品 : REALFORCE R3 カラーパネル | REALFORCE | 日本製プレミアムキーボードの最高峰 https://www.realforce.co.jp/products/R3_color-panel/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私が運営するリベラル鯖、過去の経緯により入口はとんでもなく狭くしているけど、よほどのことが無い限りこっちからはガミガミ言わないようにしているし、そもそも管理者(私)がおひとり様鯖のほうをメインにしていてあんまりあっちで発言しないからなぁ。
そもそも私自身が、政治関係の話を最近おひとり様のほうでするようになってしまい、あっちの管理者アカウントのほうがむしろ雑談用になっていたり。
自分はライト級の鉄ちゃんで、イタリアにあるテルミニ駅から名前を取ったつもりだったのだが、思いっきりスペルミスしていて(テルミニは「Termini」)、しかもそれに気づかないままこのハンドルネームを定着させてしまったことによる。
余談だが、「Telmina」という名称、はじめからハンドルネームにするために設定したわけではなく、最初は私の個人ブログサイトの名称だった。Twitterのアカウントもこれで作ってしまったこともあり、2008年元日以降は自分のハンドルネームを正式に「Telmina」にしてしまった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。