【Telmina's notes】 選挙公報を眺めていていろいろ思ったこと https://notes.telmina.com/reading-the-official-gazette-for-elections?pk_campaign=rss-feed
【Telmina's notes】 選挙公報を眺めていていろいろ思ったこと https://notes.telmina.com/reading-the-official-gazette-for-elections?pk_campaign=rss-feed
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そう。
なので私は維新と公明、都民ファシストの欄は初めから見ないようにしている。
が、さすがに先ほどのブログ記事を書くときにはある程度見てみたけど、やっぱりこいつらを推すのは無理という結論になった。
This account is not set to public on notestock.
「みんな仲良く」
1枚目:多くの人のイメージに近い状態
2枚目:私の中のイメージ
先日別アカに投下した画像、こちらでも展開するか。
https://one.telmina.com/@Telmina/110209373992394631
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
私は以前、某氏が運営する、外国人も多く参加しているコミュニティに招待されたけど、結局まだ一度も発言していない。
外国語を出来ないということもあるが、それ以上に一部の日本語話者に対してどうしても身構えてしまう。
This account is not set to public on notestock.
あたしゃ立憲パートナーズの一員の癖して、おしゃべりコロシアムとか全く知らなかったけど、以前朝霞市議の方が中心になって勧めようとしていた言論プラットフォームの事かしら?
(立憲フェス2020でその話が出た時点では自分もプラットフォームに参加する気満々だったが、結局現時点では見向きもしていない…)
東京FMでマストドンとかブルースカイの話出てたけど、どっちも使ってねえなこの人、って感じの適当解説だった。
毎日SNSができては消えていってるんですよってドヤ顔で言ってたけど、マストドンもミスキーも大手はもうかなり賑わってるけどなー。
東京FM、むかーし常駐していたとある会社で勤務時間中にひっきりなしに流れていたけど、まあ上級国民向けの放送で下層階級の私が聴いていてもイライラが募るばかりだったのを思い出す。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そのなんとかちゃん、名前だけは知っていたけどどんな人なのかはよくわからなかった。
なんかあっちで自分もフォローしていたような気がするけど、うーん。
This account is not set to public on notestock.
…民主党政権を終わらせてアベ政治に舵を切る原因を作ったお前が言うな。
てゆうか立憲にお前は要らない。
「岸田さんは安倍さん以上にできない人」 立憲・野田氏が批判 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230419/k00/00m/010/089000c
入管法改悪は、入管に収容されている人だけの問題ではない。れっきとした人権侵害。これを許すとなし崩し的にこれ以外の人権侵害も進められかねない!
#入管法案採決するな #修正協議ではなく廃案を #入管法改悪反対 #野党の対案審議しろ #政治
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
…確定申告やっている身としては、まさに感覚的には五公五民そのものだよ。
社会保障を散々削っておきながら、岸田も白々しい。
「五公五民」に首相反論 国民負担率47.5%、維新議員が指摘 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230419/k00/00m/010/168000c
@yaburegasa_suwa あらら。
衆議院議員のみというのは知りませんでした(参議院議員すら含まれない……?)。
議員としてのご活躍にも期待させていただきます。
This account is not set to public on notestock.
うちは貧しかったので、1990年になるまで本物のCDに触れたことがなかった。
私が最初にCDに触れたの、ゲーム機にCD-ROMが採用されたよりもあとなんだぜ。ボンビー、ボンビー。