00:37:00
icon

黒アリスコップを手に入れたので、素材が揃ってクリスマスツリーがつくれた。
プレゼントももらえたので、それで手に入れた素材でクリスマスリースも出来た。
あとは12月中、なるべく家の周りで探検を進めよう。
instagram.com/p/DDmquekSiPz/?i

Web site image
高見 知英 on Instagram: "黒アリスコップを手に入れたので、素材が揃ってクリスマスツリーを作ることが出来た。 プレゼントももらえたので、それで手に入れた素材でクリスマスリースも出来た。 あとは12月中、なるべく家の周りで探検を進めよう。 #GroundedGame #Grounded #NintendoSwitch #NSEasyConnect"
03:46:54
icon

今日も一日一プロンプト
「種をまく人育てる人」
雰囲気は良いがなぜかじょうろからタネが出ている・・・
instagram.com/p/DDnAooSSCyq/?i

Web site image
高見 知英 on Instagram: "今日も一日一プロンプト #BingImageCreator 「種をまく人育てる人」 雰囲気は良いがなぜかじょうろからタネが出ている・・・"
10:39:35
icon

12月第3週の予定/障害者のためのツール活用 - ちえラジ Chat | standfm stand.fm/episodes/675f848e5313

Web site image
12月第3週の予定/障害者のためのツール活用 - ちえラジ Chat | stand.fm
11:18:32
icon

やっぱり学校でのプログラミングの状況って、あんまりいい状況とは言えないなあって感じだな、自分の肌感覚としても、この調査の結果としても。ついでに調査結果に上がってるのがみんなのコードさんでちょっと嬉しい。前取材したもんね。

個人的には中学で学ぶような技術が実務や現場のプログラミングに役に立つのかっていうと全く役に立たないと思うので、そんなことよりは楽しみや思考方法に極振りしてプログラミングやってほしいなあと思う。
プログラミングの技術を学ぶことは後でいくらでもできるしその時その時の技術って違うけど、プログラミングをどう考えるかとか楽しみをどう見出すのかってそう変遷しないし子どもの時だからこそできることだと思うから。
自分がホビープログラマーとしてはじめて身につけたことをぜひ学校で!って思うなあ。
perplexity.ai/search/xian-zai-

18:10:23
icon

SBCast. 12月後半回 朝ポキ神田さん回がめっちゃくちゃ濃くて、全然テキスト起こしの清書が進まない。しかも長い。1時間半。これAIまとめどうなるんだろうな・・・。

これ前倒しで先月から編集しといてよかったわ・・・。