おやすみなさい
とりネギうましおうどーん #きょうのあさごはん #てづくりごはん https://www.instagram.com/p/BwIhTdfhgDN/ @
IT界隈にボランティアベースのコミュニティがなぜこうも多いのかっていうと「本来一人で対応するタスクを、ITの力でこれでもかってくらい細分化して、何十人かで分担できるから」ってのがあると思うんだけど、結局同じ場所を見てる人が数十人はいないと成り立たないんだよね
mineoコミュニティの話。
「わたしの力がなんかの役に立てば…」と、無償のボランティアに手を出す人って多いのよ。承認欲求満たされるしね。
でもそれを企業が利用するのって違うんじゃねえのって思った。ただでさえ金の回らない業界にますます金が回らなくなる #spno1
「掲示板でQAにちょっと答える」程度ならあり得る範囲だと思うんだけど、ビデオでQA対応とか完全に業務でしょ。ボランティアなんちゃらでやっていい領域超えてる。
本来業務でやるべきことを無償でやっちゃうからこの業界回るべきところに金回んないんですよ。
#spno1
技術書典 | 技術書典 https://techbookfest.org/
みてた。ほへー、結構多いな・・・。まあ、そこそこにだな・・・(経費にできそうなものは経費にするとして)。 @
「PowerPoint」にオブジェクトの変形を細かく制御する機能 ~「Office 365」2019年3月更新 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1179816.html
「たとえば、3Dの寿司を手軽に回転させたいケースを考えよう」
なんだこの言葉のパワーは。しれっと何を言っているんだ。 @
今回わたしがやってる案件もSkypeチャットのみでまあまあ回ってるし、できるなら時々対面 程度で実は十分 というケースもあるのだろう(まあ、今回のうちのケースは「地理的に離れすぎてて月一でも対面不可」なんだけど)。
ただその場合、関係者全員がネットに親和性が高くチャットだろうがビデオだろうがバンバン発言できて、SlackやらTeamsやらWordの共有文章やらにバンバンコメントするようなアクティブなパワーユーザーである必要があり、ある意味「ITコミュニティみたいに感度ビンビンな人の集まりじゃないとキツい」のかもしれない(今の時代も「一通りIT触れるけど親和性は滅法悪い」という人そこそこいる)。
だもんで「フリーランスの寄り合いチーム」とか「IT系同人誌サークル」みたいなもともとポテンシャルがやたら高い団体ならともかく「ポテンシャルが高いやつも低いやつもいろんな人がいる企業体では無理」ということなのかもしれない。@
https://twitter.com/diafeliz_latin/status/964387791223181318?fbclid=IwAR1CR6wgoJbTZ3FetoKFD_4zY69UqYlkrBIxq7w5mAenBmCAhXz--bSx0Z0
正直こういう話をすると毎回ログ・ホライズンの集会に来たパーティーがみんな情報を聞くと瞬時に作戦会議を開いた風景を思い出すんだけど、あんな感じ。関係者全員がMMORPGのPCみたいに前のめりである必要があるのかな と。
実際職場なんてそこまで前のめりなやつばっかじゃないし、歩調合わせるのも大変なんだろう。あたしはそこまでデカいチーム持ったことないから知らんけど。@
まあねー、仕事なんて別にそれに全力にならなくてもいいからせめてその技術についてだけはみんな前のめりで行こうぜ と思うけど、エンジニアだって誰もがそんな技術大好きなやつじゃないだろうし、気持ちの2割も伝わらない なんてことも珍しくないんじゃないかなあ。
そうなると、気心知れた仲良しチームならともかく、そうじゃないやつも多分に混じる企業じゃ難しいのかもなあ、完全なテレワーク的なやつ。 @
ニラと鶏もも肉のさっぱりいためー #きょうのあさごはん #てづくりごはん https://www.instagram.com/p/B-25XWenRVf/ @
医療関係の人、正しいこと言ってるのはわかるんだけど否定から入るのがなんか嫌だな。
もっと家で楽しいことをしてすごそうとか言い方あるだろ。あんなじゃ反発する人も出るでしょ。
もちろん家で過ごすのが得意下手あるだろうけど、今はどちらにせよ万人が家で過ごすことに慣れた方がいいだろう?
@
マスクもそうだよ。つけろとは言ったけどまともな使い方が全く普及していない。
個人的にはアレ、間違ったマスクの付け方で感染拡大してるんじゃないかねという気がする。
食事中にはずしたマスクを食後またつけて感染とか、同じマスクをずっとつけてたらついてた飛沫が乾いてウィルスだけ中にとか。つけないより不衛生になってるんじゃねーのって。@
そういうことを話す専門家じゃないってのはわかるんだけどさ。だったらもっと伝えるのが上手いヤツに任せろよって。変に煽るな。
むしろ煽るヤツしかいないからこうなってるんだろうが。
@
参考になりそうな情報です(個包装菓子は開封して菓子袋に、ブルボンプチは空き瓶に) https://www.instagram.com/p/B-33YkEHcxv/ @
そういや以前図書館総合展で買ったラベル剥がし、これいいな。空き瓶のラベル剥がしにすごくいい #図書館総合展 https://www.instagram.com/p/B-34TavH-c1/ @
市報区報って無理矢理郵便ポストに押し込まれることもあって変な癖がついてでめちゃくちゃ読みづらいんだけどこれ電子でメール送付とかしてくれればいいのに(ダウンロードサイトあるのは知ってるけどいつ更新されるかわかんないので取りに行くのがめんどい)。
むしろ音声化して聞きたいわ
NPOらしいゲーム配信とは - ちえラジ Chat | standfm https://stand.fm/episodes/6436067814f1136cf3bae7f0
ツイッター社が消滅 マスク氏の別企業「X」と合併 マスク氏は「X」と1文字だけツイート(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/77b2a7e289c5b6fd0ddcaa70762dfe2c88f0a96b
CEOやめるとはなんだったのか。
SBCast.の音声をSummaryFMに投げると必ず中盤に「ブーブー言っ ブーブー言っ ブーブー言っ」という謎文章が出てくるんだけどこれなんだろうねえ、該当箇所では普通に喋っているのだが。
当時ゲームがあったとしてやらなかった人、辞めてしまった人はいるわけで、その人にとってゲームは邪魔な存在にはなり得るかなと。
教師をしてて「ゲームに時間をとられて」勉強をできなかったという生徒の言い訳を聞いたこともあるはずで。
今の親世代だって、ゲームが小さい頃にあったという世代は多い。実際今のゲーム配信者さんとかで親がゲーマーであるなんてことはさほど珍しくない。
でもたぶんまだ決して多くはない。だからたとえゲームがある世代に生まれたからといってゲームに寛容なわけはないよ。むしろ憎んでる可能性はあるよ と。
むしろ、自分が興味ないものに自分が関わってる人の興味関心が根こそぎ奪われ、そのせいで相手がこちらの指示を聞いてくれなくなったとしたら、そりゃあ憎むでしょ。
自分自身ゲームをせず、ゲーム大好き世代とよく関わる人にとって、ゲームは敵なんだと思う。もっと仲良くやる方法はあっただろうけど損な取り組みを少なくともわたし達はしなかったから。
https://twitter.com/ayu_littlewing/status/1645980575667458050
そういえば、インターネットドメインの情報って、誰かアップデートの記事書いたっけ?
最近だとOAuth認証で、いろんなサイトでGoogleアカウントが使えるとか情報を一部参照したりとか複雑になってるし、わけわかんなくなってる人もいるんだろうな。解説記事とか書いた方が良いのかもしれないな。
ところでAI、かかしに搭載してみたら面白いのではとかちょっと思ってる。
そんなに精度要らないんだけど毎回少しずつスタイルを変えるから1日として同じ動作はしない。毎日違う方法で害獣を威嚇する。
問題はどうやって害獣のログを取るかとそれをどう反映するか、あと電源
今日も一日一プロンプト #BingImageCreator
「子どものいない大人が子どもと触れる機会が必要」
うーんなんか関係性の微妙そうな親子の写真ばっかりだなあ。ところどころ子どもの視線がおかしい。
https://www.instagram.com/p/C5oO3CcSXUr/?igsh=MTkxaDd0ejh0aGY2aA==
4月新番組始まりましたね - ちえラジ Chat | standfm https://stand.fm/episodes/6618a075d95e36a248c41f1d
もはや気分はゴルフ
#splatoon3 #スプラトゥーン3 #nintendoswitch
https://www.instagram.com/reel/C5pqzTphNPg/?igsh=MXRsb2NtbmswbzBsaQ==
めっちゃうまくハマった
#splatoon3 #スプラトゥーン3 #nintendoswitch
https://www.instagram.com/reel/C5pspj2hmk-/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=MzJiMzQ5ZWQ2Mw==
今日も一日一プロンプト #BingImageCreator
「音声配信をいかにして深掘りするか」
そういうものかwまあ面白いからいいかなあ
https://www.instagram.com/p/DIUGHPqS-CS/?igsh=MnRzMnp4bHY5NDlq