この問題、OS機能のアクセシビリティ(OSによってユーザ補助とか名前違う)の設定でシステム全体の色を補正して乗り越えている人もいる。
https://fedibird.com/@noellabo/104420361617126166
この問題、OS機能のアクセシビリティ(OSによってユーザ補助とか名前違う)の設定でシステム全体の色を補正して乗り越えている人もいる。
https://fedibird.com/@noellabo/104420361617126166
Ubuntu 20.04でソフトウェア(GUIのストア)がSnapcraftのソフトウェアに置き換わってしまったのは、CJKを置いて見切り発車したように感じる…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Qt環境でibusがちゃんと動かないのは、snapパッケージが影響しているのかと疑っている(snapのSkypeとか)
This account is not set to public on notestock.
焼かれてる事例あるんですかwwwww
https://mstdn.y-zu.org/@shimada/104415181653707270
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Neumorphismの絶望的な情報量と視認性に比べて、Abe Hiroshism Designはその両方を満たしているので最高
皆さんの画面共有が16:9のおかげで、3:2のSurface Pro 7で表示するとZoomのバーが画面にかぶったり縮小されたりしないの便利 #osc20do
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
影のぼかしとかをいい感じに入れられないのでデザインにこだわるスライドはLibreOfficeは使えないですね…
This account is not set to public on notestock.
予定入っててOSC前夜祭見れないはずだったのに、予定が全て片付いてしまった…参加登録しておくべきだったか…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@noellabo
ブーストとドロップダウン(▲▼が1つのアイコンになってるやつ)は直接svgを置き換えていますね…
https://github.com/GenbuProject/Mastodon-Material/blob/master/src/mastodon-material/theme/material-icons.scss
本提案に先立ち、 @mayaeh さんが本家にプルリクエスト(実装提案)を行っているのですが、こいつはすげークレバーです。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/14119
私のアプローチとは逆で、ブーストボタンで公開範囲がわかるように、未収載投稿のブーストボタンを開いた鍵アイコンに変更する、という解決方法です。
コード量が極めて少なく、ボタンと言うこともあって大きく表示されるので視認性が高く、画面上に追加の要素が増えないというメリットがあります。
ブーストアイコンではないものを使ってブースト機能を表現する点が直感的で無いという問題がありますが、なんか良い方法ないですかね……。(慣れるという手もある)
// boost icon
"svg4" version="1.1" viewBox="0 0 24 48" height="36" width="18"><path d="M 7,7 H 17 V 10 l 4,-4 -4,-4 v 3 H 5 V 11 h 2 z M 17,17 H 7 V 14 L 3,18 7,22 V 19 H 19 v -6 h -2 z" fill="#{svg-color($icon-color)}" stroke-width="0"/><path d="m 7,31 h 10 v 3 l 4,-4 -4,-4 v 3 H 5 v 6 H 7 Z M 17,41 H 7 v -3 l -4,4 4,4 v -3 h 12 v -6 h -2 z" fill="#{svg-color($icon-button-active-color)}" stroke-width="0"/></svg>');
.no-reduce-motion button.icon-button i.fa-retweet {
height: 18px;
width: 18px;
transition: none;
background-image: url('data:image/svg+xml;utf8,<svg xmlns="URL:www.w3.org/2000/svg" id="svg4" version="1.1" viewBox="0 0 24 48" height="36" width="18"><path d="M 7,7 H 17 V 10 l 4,-4 -4,-4 v 3 H 5 V 11 h 2 z M 17,17 H 7 V 14 L 3,18 7,22 V 19 H 19 v -6 h -2 z" fill="#{svg-color($icon-color)}" stroke-width="0"/><path d="m 7,31 h 10 v 3 l 4,-4 -4,-4 v 3 H 5 v 6 H 7 Z M 17,41 H 7 v -3 l -4,4 4,4 v -3 h 12 v -6 h -2 z" fill="#{svg-color($icon-button-active-color)}" stroke-width="0"/></svg>');
}
}</code>
ブーストボタンについてですが、なんとCSSに根気でsvgを埋め込んで実装しております… #MastodonMaterial
https://fedibird.com/@noellabo/104396325355168981
改良がついにCSSにも及びはじめて大歓喜…!
https://fedibird.com/@noellabo/104396325355168981
This account is not set to public on notestock.
投稿は、
(1) WebUIのタイムライン
(2) WebUIの詳細表示
(3) 公開ページのタイムライン
(4) 公開ページの詳細表示
があって、割と実装がバラバラだったりしてます。
各要素にclass指定がされているので、それを利用してCSSで表示をカスタマイズしてテーマを作成したりするのですが、公開範囲を表すclassがついていたりついていなかったりしていました。
これ、もの凄く不便なので、それぞれに不足しているものを追加しています。
.status-public
.status-unlisted
.status-private
.status-direct
.detailed-status-public
.detailed-status-unlisted
.detailed-status-private
.detailed-status-direct
のついたdivで囲まれるように統一しましたので、マージされた場合は活用してください。(マージされなかったら別PRで出します)
CSSだけで、背景色を変えたり、ブーストボタンのアイコンを差し替えたりできます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
左右で分割の民
~~~~~~~~~~
[https://mstdn.y-zu.org/@Yohei_Zuho/104391431039784081]
Appleが「アプリケーションをファットバイナリにしてください」とか言うわけないじゃないですか。「ユニバーサルバイナリにすることで幅広い顧客に最高のパフォーマンスを提供できます」、これですよ。
WebRTCのサブ秒遅延で汎用的な配信サイトってここぐらいしかなかったからちょっとつらい
パンピーはTwitchの超低遅延で足るんだろうけどさ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
macOSがiOSになればいいのにという意味ではないです…
https://mstdn.y-zu.org/@Rintan/104390997180088517
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
垂直ディスプレイにタッチは無理なことは も理解しているからこそSurface Studioとかいう変態シリーズができたんでしょう…
This account is not set to public on notestock.
垂直ディスプレイでタッチ無理はその通りすぎる
https://mstdn.y-zu.org/@Cookie/104391012417577152
Windowsが多少スカスカUIでもちゃんとやっていけるのは、あくまでタッチを前提にしているからだと思っている。タッチ付ける予定がないのにスカスカUIに寄せるのは受け入れがたい。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Appleの良かったところ
・Windowsを参考にPCとモバイルとのクロスプラットフォームをやろうとしている
Appleのまずかったところ
・UIを寄せるところまでやったのにタッチスクリーンをつけ忘れた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえば、まだタイムラインしか実装していないのにCSSコンパイル後の #MastodonMaterial が2100行超えているんですよね…
この先の実装は気が遠くなりそうです…
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.