@ProgrammerGenboo
やったことはない…
@ProgrammerGenboo
プル終わったら連絡いただけるとありがたいです。こちらのブランチを破棄します。
.buttonのあたりはいろいろ実験的な調整中で、投げ出してしまいました。すいません。
@ProgrammerGenboo
衝突たくさん起きそうなので、こちらからプルリクエストを送らずに、そちらがブランチを分けてこちらのソースをプルしていただくとありがたいです。調整ガバガバですいません。
[G+ Theme for Mastodon]
* 旧UIテーマ
~~~~~~~~~~
[https://plustodon.net/@akyoz/101826062793114960]
スクロールバーどうしようかなって話なんだけどさ、本家のGoogle+が初期スクロールバーだからめっちゃ悩む
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Twitterが、ブーイング起きるような何かをやらかす度に、MastodonとかMisskeyに人が来る現象ありますよね?
JPやPawooやfriends.nicoが寡占状態でも、他が健全に機能していれば、何か事件があったとき、人が流れてくるし、Twitterと違って引っ越しやすいのです。万一、閉鎖されても大丈夫。
寡占状態にあるサーバが、ユーザーが離れていかないように囲い込みをはじめたら、それが悪の始まりの合図じゃないかと思います。
健全なる魅力の提案なのか、何かを犠牲にするものなのか。
いまのところ、Mastodonなどでは、収容人数の大きいサーバを運営していても、金がかかるだけで特に良いことがありません。継続運営は正直危ういところです。
小さいサーバを運営するのは負担が小さく、人が集まっても集まらなくても、特に収入が変わるわけではないので、その気があればいつまでも継続できます。
小さいサーバに分散して、お互いに繋がっていれば、何かに魂を売ること無く、小さな負担で全体を維持できるよね、というのがMastodonの分散ではないかと思います。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@ProgrammerGenboo
今解決できていない問題を先送りにして、今週末に衝突回避させて別のプルリクエスト送るかもしれません。