「組織」に…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近潤美の曲がずっと脳内ループしている。あの独特の音色とメロディが大変効果的で耳に残る
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
追い返された時の無力感は半端じゃなさそうですよね。それにすら慣れていくかどうかでも変わるのかもしれませんが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
普通に難しいとかだけじゃなくて純狐通1はこいつマジふざけやがりあそばしてらっしゃいますことねという精神攻撃性がありN普通プレイですら私は吐く
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3~4ボスが一番つらいの(輝、特にB)と普通にラスボスが一番つらいのと、どっちが達成つらいんだろう。各挑戦のモチベとしては最後ら辺まで行ける方がマシな気がするけど、リセマラ効率としては中盤が頂点な方がマシそうだし。
埋まってるといっても特定のヤバ個人の賜物を傾向のごとく語るのは適切でないかもしれないけど
紺ですら全部埋まってるのを見て初めて輝の弱機体が埋まってないことの特殊性を理解した
1個だけでも重労働とかいうレベルじゃないはずなのに複数とか2ケタとか達成してる民マジで尋常じゃないですね
りうちゃんがおらんな。まぁ彼はそんな達成アピールタイプ(?)でもないっぽいし彼としても別に良いのかな…? 東方勢というよりもまずシューターだし
確かに、より伝わりやすくするなら儚月抄よりはうどんげっしょーですかね。正式名称じゃないですが…
小茄さんやリグル界隈の濃さを見てると、そういう層も一定数いそうだなという感は実際あります
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@noellabo !!!!!??!?! びっくりしました。情報ありがとうございます!! 実装をウキウキで待ちたいと思います。
#Mastodon カスタム絵文字のカテゴリ対応来たね。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/11196
@Phroneris 森の子リスのミーコの大冒険さんのissueに対応する奴。 #mastodev
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よく考えたら他に、原曲崩壊とまさに正反対に居る失礼因子があった。「あまりにも原曲ママのアレンジ」だ。
原曲のメロもコードもベースもドラムもその他諸々もほとんどそのままに、音色とかちょっとした部分を差し替えただけのようなもの。絵で例えれば、原曲崩壊が設定崩壊やオリキャラ等になるのに対し、こっちはパクリやトレス辺りになるだろう(実際そうかではなく不快認識のジャンルとして)。
最低限の独自性を感じられないというだけでなく、特に初期作品等のMIDIをそのまま流し込んだやつは著作権的にも単純に危ない。ただ、MIDIについて好きに使ってくれと神主が言ったというのをどこかで見かけた気がするんだけど、ソースがどうしても見当たらないのよな…。もしそこがクリアされたら、一応あとは個々人の受け取り方の問題でしかなくなるけど。
これがここまで話題に出なかったのは、原曲崩壊がどちらかというとしっかり活動するサークルで起き得るのに対し、こっちは極小再生数のマイナー動画で起きるようなものだからかな。真似ぶで学ぶのが初学者なのは当然だ。しかし大手でこれだとまた何というか闇が深いので、このトゥートの収載はやめておく
せめてもの推定材料がどこにあるかと言われると、音楽ではやっぱり原曲崩壊度ぐらいになっちゃうかなぁ。二次創作する上で、絵とか物語とかには当然ある「(外すべきでない)原作設定」って、東方アレンジで一般的に扱う範囲ではほんとにメロディぐらいしかないし、そのメロも骨格さえ残ってれば割とどうにでもできちゃう性質があり、骨格残ってる度の判断も裁量の幅が絵とかに比べて広すぎる…。
あと仮にそういう箇所があったとしても、音楽は絵以上に専門技能な部分がどうしてもあるから、絵みたいに「ただの受け手が簡単にデバッグできる領域」が少ない…。私が第三者として気になるケースといえば他には耳コピの明らかなミスぐらいだけど、これは知らん人からすれば全く認識しようがない部分だろうし、というか耳コピって別にアレンジャーのリスペクト心によって精密性が増すタイプのものではなく単に本人(または参考資料の作者)の聴音技能の成果でしかないし。うーんこ
現代音楽をベースに考えられるとさすがに何でもありすぎて何も言えねぇって感じがしますね、あれは最先端であり最異端なので…
原曲崩壊が過ぎるものを不快に感じる声は聞いたことがあるしその気持ちもわからんではないので、まぁそんな感じですかね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/yt__/status/1143466938812653568?s=21
これの真に上手いところは慧音の口調問題をどちらにも転がれるように両取りしているところ
そう、ペンタブは割とお絵描き以外にも意外な効果を発揮することがあるんですよね。主にカーソル移動がメインタスクなものにおいて
過去作との互換切り(過去作のポケモンを連れてくることができない)が剣盾で決定したことについて、英語圏で撤回要求の署名活動が起きてるのを知り、うーんという顔をしている
Touhou Wiki:SongSource.json - Touhou Wiki - Characters, games, locations, and more https://en.touhouwiki.net/wiki/Touhou_Wiki:SongSource.json
楽曲は見つけた(鬼形獣未対応)
東方キャラ何人いるのかの件、東方のことだしキャラ全部網羅したJSONファイルでも誰かが作ってるんじゃないかな~と思ってググったけど見つけられなかった
about画面のリニューアルの影響でなんだか見づらく変わっちゃいましたねー。まぁ基本的にログインして利用すべきだからかなぁ
住民的にはさしたるダメージも無いけど、データ容量を喰ったり連合TLに載ったりする以上サーバーとしては迷惑行為の場合あり
Score: ミス
スキマが見えると思い込んでいる人レベル http://game.lunasys.tk/sukimawatch/ #メリーのスキマ観測
Ctrl+F5が効いたかな?
どういう単位なのか知りませんが、ミリ秒単位で記録を把握したいところですね。墓石もそうですし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もちろん皆無ではなく、寒さと殺虫剤に弱い虫とか、見越し入道見越したぞとかあるんだけど
レミリアと日光について考えたり考えなかったりしていたけど、むしろ他の東方妖怪に弱点設定があまり無い
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バニラアイスにウイスキーかけるみたいなのは聞くけど、焼酎と組み合わせるのはだいぶキてますね
ゲームの中身においてレミリアが平気で日に当たったり流水またいだりしてなければ良いや
救世観世音菩薩 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%91%E4%B8%96%E8%A6%B3%E4%B8%96%E9%9F%B3%E8%8F%A9%E8%96%A9
> 一般に救世観音と称されるが、平安時代の法華経信仰から広まった名称で[1]、この名称は経典には説かれておらず,観音としては正統的な尊像ではないとされる[2]。
> 法華経信仰が平安時代に盛んになったこと、さらには聖徳太子の伝説が付帯されることで、この尊名が生まれ、民間で定着したと考えられている[2]。
それはそれとしてgifteeは良い差し入れサービスなのでもっと普及してほしい
いや使ったことないので良いかどうか知らないけど多分良さそう(雑認識)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3面ボスということで弾幕だけでなくキャラ設計にも自然と気合が入ったりするのかもしれない
月面のアメリカ国旗が投げ返されてるとしたらクラウンピースの服装は何なの(彼女はいつアメリカ国旗を見たの)、みたいなツッコミがインタビューでありましたね。そうなんだよねンフフぐらいの流され方してましたけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リリーホワイトも思い出しつつまぁいいやと思ってスルーしたんですが、そこにそんな境界線があったんですねー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲームプレイにメリハリをつける手段が技術の進化と共に充実してきて中ボスの重要性が下がったのかな
Win版に比べると旧作の中ボスが相対的にやたら充実してるのは何なんだろう。大妖精と小悪魔もやはりその延長線上にあるからこそ生えてきたのかな
まぁこういうのは調整に調整を重ねていくうちに「さっき良いと思ったものが今は全然ダメな気がする」となってきてわけわからんようになって宇宙が終わるというのがどの分野でもよくあることですよね
小茄さんの、「羽」の四角囲いとリグルの腕が微妙に接してたのが実は気になってたので、それが直った後者の方が好きです(気になってたならとっくに言えや)
メディア添付が映像に限らなくなったからか、メディア添付のアイコンがカメラからクリップに変わってら
私がiOSで使ってるAmaroqがPawooより優れているところというと画像添付時に旧式の本文内URLが発生しないところ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみにマストドン2.9.1から音楽ファイルが上げられるらしいです。アレンジャー歓喜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
上の空白というアレを加味しても全体的に余裕がある方が良いので、バランスを見つつ「蛍羽」を上にやれば良いんじゃないですかね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。