2時間ガッツリ寝落ちてた
おらん
ドコモとクアルコム、5GのSub6周波数帯でキャリアアグリゲーション開始、下り最大4.2Gbpsに - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1293392.html
Kyashはチャレンジャーバンク目指してるから、銀行風に「残高利息」と表記したが、実際にしておいたほうが良かった名称は「チャージポイント」あたりなんじゃないかなとは思う。
Kyash、1%利息の「残高利息」公開中止、内容見直し - ITmedia ビジネスオンライン https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012/07/news139.html
あと卵もあるッスから月見にしてもいいっすね…
野菜の消化はできないけど…まあ、野菜ジュース買って帰って先に飲んでしまったので大丈夫とことで
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
腹減ってないし、自炊の前に軽く歩き行きたいな…
なんなら、土曜に買い物行った際に、家の飲み物確保したが、普通に水曜まで足りるか分からんし、買い物行ってもいいな…。水木は忙しいし…
うどん2日分と思ったが、玉ねぎとキャベツがあるから、1日は焼きうどんにしてもいいわね…。ウインナーも日曜になにかするかと思って買ってたし、イケるわ
まあ、東京ドールズはキャラ9人中3人だったし、復刻+追加であと2回すれば全員分出来るし、向こうへのコラボもシタラのみだし、あと2回で夜露、文嘉も出せるだろうし
アリスギアでは、コラボは復刻するのか自体が結構謎だったりするので、一人ぐらいはコラボキャラ引いておきたいねん…
まあ、ストライクウィッチーズ以外すべて復刻してるんだけど…。
今日15時と思ってたが、明日18時か…
明日11連回せると考えておこう…(7回分溜まってるし)
【公式】アリス・ギア・アイギスさんはTwitterを使っています 「<コラボ特別版 あんなチャンネル 最終回直前RTキャンペーン>総ツイート数2,500突破🎉🎉🎉🎉🎉 誠にありがとうございました! 達成報酬は両タイトルとも明日12/8(火)18:00にプレゼント🎁予定です、お楽しみに! 詳細↓ https://t.co/DKOwLJzhCI #アリスギア #東京ドールズ #あんなチャン 」 / Twitter https://twitter.com/colopl_alice/status/1335841717229027329
あー、本に書いてなかったこと調べてるだけで、結構時間取られるな…
次回のスライドづくりを優先したほうがいいかもしれない…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonがデファクト・スタンダードになってるのも実際どうなの?って思ってしまうんだよな…
分散型と言って使われてるシステムが分散してねえじゃんと…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっき発表したスライドの質問で答えられなかった(というか、参考資料に書いてないような内容を聞かれたりする)とこを調べて、もう一回スライド整えたら、来週の輪講のスライドをまた作らないと…
スライドの提出しないといけないが、期限が21日なので、今日して気づかなかった誤字とかを確認し直すためにも明日明後日に出すつもり
研究室の掃除全然してなかったので、隣室に先生もいないし、研究室も私以外いなかったのでしたが、掃除機が全然吸わないわ、埃が焦げてるにおいするわ、終いに熱暴走でか勝手に止まるわで、サイクロン掃除機なのになんでだと思って、分解したんよ?
中の筒の部分で埃が詰まってたわ…。指突っ込んで取ったり、昼飯で使った割り箸の反対側で取ったりして大変だった
スイフト4兄弟連れてきたよ!
一般人「初代から現行の4台」
私「スイフト、スプラッシュ(2代目(初代)ベースにコンパクトに)、イグニス(俗に言われてる初代HT51Sの実質的な後継)、バレーノ(スイフトのもうちょっと大きいのがほしいという要望で出来た)」
やっぱりPart3はいいぞ
【1~3話パック】ルパン三世 PARTIII★「金塊はルパンを呼ぶ」「大いなる罠を暴け」「こんにちは地獄の天使」 (1984) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=vVAG1ugXqCc
Twitter方面の方がなぜか本アドベントカレンダーに登録されていたようで、記事が投稿されているのでこちらで紹介しておきます。
こういう系のメシ屋でまったり日本酒を飲みながら夕飯を食う、子供が大きくなったらの楽しみに取っておきたいですなあ。
海外勢の投稿数による流速の文化が関係するってのは確かにありそうですね。
Androidクライアントも色々触ってきたが、オートリロード?(投稿があったら、アプリ開いてるときなら自動で表示される機能)が無いものが多かったし、日本の開発者が関わってるSubwayTooterやYuitoは機能的には入ってる。
文化的なのもあるが、だからといって「日本はこういう文化だから対応してくれ」とするのもなんか違うかなってのも感じますね
スライド書けるところまで書いた。
あとは元にした書籍内でもなんか曖昧だった単語の意味を調べたりしないといけないが…。ちょっと休もう