【甲子園で「ブラスバンドフェスティバル」初開催 “魔曲”も】
高校野球の応援で注目を集める、学校の吹奏楽部などによる「ブラスバンドフェスティバル」が、来年100周年を迎える甲子園球場で初めて開催されました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/k10014096461000.html
【甲子園で「ブラスバンドフェスティバル」初開催 “魔曲”も】
高校野球の応援で注目を集める、学校の吹奏楽部などによる「ブラスバンドフェスティバル」が、来年100周年を迎える甲子園球場で初めて開催されました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/k10014096461000.html
【約60万本のポピーの花が見頃 4年ぶりにイベントも 島根 飯南町】
島根県飯南町では地元の人たちが育てたポピーの花が見頃を迎え多くの家族連れでにぎわっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/k10014096551000.html
【【動画】コツメカワウソの赤ちゃん2匹誕生 三重 鳥羽】
三重県鳥羽市の水族館で、先月コツメカワウソの赤ちゃんが生まれ、かわいらしい表情やしぐさが人気を集めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/k10014096811000.html
【安倍元首相銃撃事件 公判前整理手続き中止 裁判所に危険物か】
関係者によりますと安倍元総理大臣が銃撃された事件で、殺人などの罪で起訴された山上徹也被告の裁判の争点などを絞り込む「公判前整理手続き」が12日午後3時から予定されていましたが、中止になったということです。奈良地方裁判所によりますと、裁判所には12日午前、危険物の可能性があるものが届いたということで、現在、裁判所や警察が職員や来庁者を避難させて安全確認にあたっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/k10014097011000.html
【安倍元首相銃撃事件 公判前整理手続き中止 裁判所に危険物か】
奈良地方裁判所によりますと、安倍元総理大臣が銃撃された事件で、殺人などの罪で起訴された山上徹也被告の裁判の争点などを絞り込む「公判前整理手続き」が、12日午後3時から予定されていましたが、裁判所に危険物の可能性のある段ボール箱が届いたことから中止になりました。警察によりますと、段ボール箱は12日午前11時15分ごろ、裁判所に配達され、職員が金属探知機で調べたところ金属の反応があったということです。縦およそ33センチ、横およそ28センチ、高さおよそ26センチで、粘着テープでこん包されていたということです。警察が爆発物処理班を出し、段ボール箱は裁判所から運び出されました。奈良市内のグラウンドで、さらに詳しく調べることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/k10014097011000.html
【保留音に驚かないで「恐竜のまち」の魅力をPR 福井 勝山】
福井県勝山市では、恐竜博物館のリニューアルを1か月後に控える中、市役所にかかってきた電話の保留音を恐竜の鳴き声をイメージした音源に変え、「恐竜のまち」としてPRを進めることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/k10014097131000.html
【“水着撮影会 一律の中止要請は不適切” 一部撤回を指導 埼玉】
埼玉県内の県営プールで、6月に開催予定だった6つの水着撮影会の各主催者に県の外郭団体が中止を要請したことについて、埼玉県の大野知事は、イベントの許可条件に違反していない主催者にも一律に中止を要請したのは適切ではなかったとして、一部の要請を撤回するよう指導したことを明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/k10014097331000.html
【京都 保津川下り 乗客がスマホで撮影した転覆事故の一部始終】
今年3月、京都府亀岡市で観光客を乗せた「保津川下り」の船が転覆し、船頭2人が死亡した事故で、運航会社は12日、事故のきっかけとなった船頭の転落を防ぐ安全対策などの再発防止策を公表しました。事故はなぜ起きたのか、転覆した舟の乗客が撮影していた映像から振り返ります。(京都放送局 記者 藤井多聞)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/k10014097071000.html
【生成AIで「ブラック・ジャック」新作を AIの創造性 どこまで?】
漫画家・手塚治虫さんの代表作の1つ「ブラック・ジャック」。生成AIを使って、新作を生み出そうというプロジェクトが始まりました。急速に進化するAIは、どこまで人間の創造性に迫れるのでしょうか。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230612/k10014096821000.html