2017-12-31 17:56:03
icon

[2人刺され男性1人死亡 男が逃走 京都 伏見]
31日午後、京都市伏見区の路上で男性2人が刃物のようなもので刺され、警察によりますと20代の男性1人が死亡し、40代の男性が病院で手当てを受けています。警察は、2人を刺して逃走した男の行方を追うとともに詳しい状況を調べています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-31 10:11:09
icon

[東京都心で初雪]
上空に強い寒気が流れ込んでいる影響で関東の各地で冷え込み、31日朝、東京の都心では初雪が観測されました。気象庁によりますと、日中も気温は上がらず、雨や雪が降るところがある見込みです。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-29 07:35:16
icon

[薬物使用の性犯罪 被害者の証拠保全を指示 警察庁]
睡眠薬などの薬物が使われた性犯罪では、被害を受けた人の記憶があいまいだったり客観的な証拠が残っていなかったりして捜査が難しいケースが多いため、警察庁は、適切な捜査ができるよう被害者の血液や尿を採取して、証拠をきちんと保全することなどを全国の警察に指示しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-27 10:00:57
icon

[長野自動車道で車5台が事故 6人搬送 通行止めは上り線解除]
消防によりますと、27日午前6時すぎ、長野県麻績村の長野自動車道の下り線で、大型トレーラーなど車5台が関係する事故があり、男女6人がけがをして病院に搬送されたということです。いずれも意識はあるということです。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-26 17:15:46
icon

[スパコン助成金不正受給で補助金交付しない措置 経済産業省]
世界トップクラスの性能のスーパーコンピューターを開発したベンチャー企業の社長らが、独立行政法人から助成金をだまし取った罪で起訴されたことを受けて、経済産業省は、このベンチャー企業に対し、今後は当面、補助金を交付しない措置をとったと発表しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-26 15:19:23
icon

[北海道 留萌港の灯台が倒壊 高波の可能性も]
26日午前、北海道留萌市で沖にある灯台が倒壊しているのが見つかり、海上保安部は、高波で壊れた可能性もあると見て調べています。留萌市は当時、強い冬型の気圧配置の影響で風と雪が強まっていました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-26 13:39:20
icon

[福岡「親不孝通り」に表示板付け替え]
福岡市内にあり、かつて予備校生などの若者でにぎわった通称「親不孝通り」の表記について、17年前から使われてきた当て字を、親不孝者を表す漢字に戻すことになり、通りにある街路灯の表示板の付け替え作業が始まりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-22 14:35:08
icon

[小学生に液体噴射はわいせつ目的 和歌山 田辺]
和歌山県田辺市で今月19日、下校途中の小学生の女の子が液体を吹きつけられ顔に大けがをした事件で、傷害の疑いで逮捕された田辺市役所の臨時職員が「体を触ろうと近づいたが、泣かれたので逃げた」と供述していることが警察への取材でわかりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-21 22:05:19
icon

[ドワンゴの川上会長が退任 新規事業の開発などに専念]
動画配信サイト、ニコニコ動画を運営するドワンゴは、創業者の川上量生会長が新規事業の開発などに専念するとして、会長職を退任したと発表しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-17 06:08:25
icon

[ダニ媒介脳炎ウイルス 北海道特有ではなく本州にも存在か]
北海道特有の病気と考えられてきた「ダニ媒介脳炎」という感染症について、北海道大学などの研究グループが調査を行ったところ、本州でも野生のイノシシなどが、原因となるウイルスに感染していた可能性があることがわかりました。研究グループはウイルスが本州に広く存在するおそれがあることを示す結果だとして、さらに詳しい調査を行うことにしています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-17 04:43:19
icon

[走行の振動でショート JR京浜東北線の架線トラブル]
16日、横浜市内のJR京浜東北線で架線が切れ、7時間近くにわたり運転ができなくなったトラブルについて、JR東日本は、事故が起きる前に行われた架線工事でミスがあり、電車の走行時の振動で2本の架線が金具を通じて接触しショートしたことが原因だったことを明らかにしました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-16 18:48:09
icon

[民進 立民・希望との統一会派結成を地方組織が了承]
民進党は、地方組織の代表者らを集めた会議を開き、党を存続させるのか、新党に移行するのかなどをめぐる結論は出ませんでしたが、来年の通常国会に向けて、立憲民主党と希望の党に対し、統一会派の結成を申し入れることが満場一致で了承されました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-15 17:38:06
icon

[凍結受精卵の無断移植で出産も”父子”の判断 奈良家裁]
凍結保存していた夫婦の受精卵を妻が夫に無断で移植して出産したことをめぐり、生まれた子どもと夫との間に法律上の親子関係があるかどうかが争われた裁判で、奈良家庭裁判所は「夫の同意はなかったが、当時は婚姻中のため、法律上の親子関係がある」という判断を示しました。夫婦間で同意なく受精卵を移植し生まれた子どもをめぐる判決は初めてだということで、専門家の間では法律の整備を求める意見も出ています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-14 19:18:12
icon

[徴用工像 来年3月日本大使館前に設置へ 韓国市民団体]
太平洋戦争中に日本の炭鉱や工場などで過酷な労働を強いられたとする韓国の徴用工の問題をめぐって、ソウルで14日、シンポジウムが開かれ、主催した市民団体は、来年3月、日本大使館の前にこの問題を象徴する像を新たに設置すると発表しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-13 15:25:36
icon

[東京メトロ銀座駅で携帯充電用のバッテリーが破裂し出火]
13日午後2時前、東京・中央区の東京メトロ銀座駅の改札口付近で、男性が持っていた携帯電話の充電用のバッテリーが破裂して火が出ました。けが人はいないということで、警視庁などが詳しい状況を調べています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-13 09:55:29
icon

[佐川急便の運営会社が東証に上場 初値は1900円]
宅配大手の「佐川急便」を運営する「SGホールディングス」が13日、東京証券取引所に株式を上場しました。午前9時の取り引き開始からおよそ30分後、売り出し価格を280円上回る1株、1900円で最初の値がつきました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-12 19:00:54
icon

[新幹線の台車に亀裂 初の重大インシデントに指定]
11日、博多から東京に向かっていた東海道・山陽新幹線の車両の台車に亀裂が入っていたことがわかり、国の運輸安全委員会は重大な事故につながるおそれがあったとして、新幹線では初めて重大インシデントに指定し、調査を始めました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-11 11:49:10
icon

[自公税調会長 増税の会社員は年収850万円超で一致]
自民・公明両党の税制調査会長が会談し、所得税の控除の見直しによって増税となる会社員について、当初案の年収800万円を超える人から850万円を超える人に対象を絞り込むことで一致し、両党内で意見集約を図っていくことになりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-09 07:59:13
icon

[北朝鮮の木造船乗組員 数人を窃盗の疑いで逮捕へ]
北海道南部の松前町沖の無人島に停泊していた北朝鮮の木造船から島に設置されていたものと同じ発電機のエンジンが見つかり、警察は乗組員数人が小屋から持ち出したとして、窃盗の疑いで逮捕状を取りました。警察はまもなく逮捕する方針で、今後、乗組員の身柄を警察署に移して詳しいいきさつを調べることにしています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-08 14:37:07
icon

[福岡市 陥没事故で地下鉄の延伸部分の開業2年遅れへ]
去年、福岡県の博多駅前の道路で起きた大規模な陥没事故の影響で福岡市は当初目指していた2020年度の地下鉄の延伸部分の開業を断念し、2年遅らせる方針を固めました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-08 12:47:26
icon

[スパコン詐欺事件 別の開発事業に流用か]
世界トップクラスの性能のスーパーコンピューターを開発したベンチャー企業をめぐる助成金の不正受給事件で逮捕された社長は、容疑を大筋で認めたうえで、「助成金は別の事業の開発資金に充てた」などと供述していることが関係者への取材でわかりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-07 14:37:21
icon

[地元密着のスーパー 自己破産申請へ 山梨]
山梨県で地元に密着した経営を掲げ、韮崎市などでスーパーを展開してきた「やまと」は、他社との競争の激化で業績が悪化し、裁判所に自己破産を申請することを決めました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-06 11:02:07
icon

[国連事務次長の訪朝 “トランプ政権の意向反映せず”]
アメリカ国務省のナウアート報道官は、国連の事務次長の北朝鮮訪問について、「アメリカのメッセージは携えていない」などと述べ、トランプ政権の意向を反映したものではないと強調し、核・ミサイル開発をやめない北朝鮮がどのような姿勢を見せるか見守る考えを示しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-05 12:22:21
icon

[北海道沖 木造船の乗組員「家電やバイク持ち出した」]
北海道南部の松前町の沖で見つかった北朝鮮から来たと見られる木造船の乗組員が、海上保安本部や警察の調べに対し、「一時停泊していた無人島の小屋から家電製品などを持ち出した」と話していることが捜査関係者への取材でわかりました。警察は、窃盗の疑いで捜査するとともにいきさつなどを調べています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-05 10:52:21
icon

[「スパコン」ベンチャー企業を強制捜査 助成金詐欺の疑い]
ことし世界トップクラスの省エネ性能を誇るスーパーコンピューターの開発に成功し、注目を集めた東京のベンチャー企業の「PEZY Computing」の幹部が経済産業省が所管するNEDO=新エネルギー・産業技術総合開発機構から助成金を不正に引き出した疑いがあるとして、東京地検特捜部は詐欺の疑いで会社を捜索するなど強制捜査に乗り出しました。特捜部はスーパーコンピューターの開発をめぐる不透明な資金の流れについて実態解明を進めるものと見られます。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-01 17:14:29
icon

[新語・流行語大賞 「インスタ映え」「忖度(そんたく)」]
ことし話題になった言葉に贈られる「新語・流行語大賞」が1日発表され、年間大賞には、スマートフォンなどで写真を見栄えよく撮影する「インスタ映え」と、国有地の払い下げなどをきっかけにさまざまな場面で使われた「忖度(そんたく)」が選ばれました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-01 16:04:23
icon

[中国「独身の日」セール 商品8割近くで値引きウソ]
中国で「独身の日」と呼ばれる11月11日にインターネット通販の各社が行ったセールについて、セールの直前に価格をいったん値上げすることで大幅な値引きに見せかけるなど、商品の8割近くが本当の安売りではなかったという報告がまとまりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-01 13:14:27
icon

[4K・8K 本放送まで1年 深田恭子さんがPR]
今のハイビジョンより画質がはるかに鮮明な4K・8Kの本放送の開始まで1年となった1日、国や放送事業者などは、女優の深田恭子さんを推進キャラクターに起用し、周知活動に一層力を入れて取り組むことにしています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-01 11:19:12
icon

[天皇陛下 再来年4月30日退位固まる]
天皇陛下の退位をめぐって、1日開かれた皇室会議で意見集約がなされ、陛下が再来年(2019年)4月30日に退位され、皇太子さまが翌5月1日に即位されることが固まりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171

2017-12-01 00:54:17
icon

[北海道で発見の木造船 10人全員が北朝鮮に帰国希望]
北海道南部の松前町の沖で、29日見つかった木造船の乗組員10人は、第1管区海上保安本部の立ち入り検査に対し、「北朝鮮の港を出て漁をしていたが、1か月くらい前に船のかじが壊れて漂流した」と話したうえで、全員が北朝鮮への帰国を希望していることがわかりました。海上保安本部は1日も立ち入り検査を行い、発見されるまでの経緯などをさらに調べることにしています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20171