梅雨〜真夏にかけて庭を放置してしまったので伸び切った草を引っこ抜いたら色々一緒に抜けてしまった+雑草が育ち過ぎて根本にいた植物が枯れた、というわけで代わりの子を植える必要が出てきたのよね。
ここで育てやすくて花がかわいいルリマツリが候補になってるというわけ。
social.lillin.netを管理してる
自作キーボード⌨️とアーチェリー🏹ちょっとわかる🔰
けろっぴとえびふらいのしっぽとコーヒーが好き。
個人店でもチェーン店でもFCでも喫茶店が好き。
いつも何か作ったり壊したり。
あとは子供たちとどったんばったん。
In progress: Studying📝 (SOA, ネットワークスペシャリスト試験), Knitting🧶 (muffler🧣, basket🧺)
misskey.io: https://misskey.io/@Lillin
mixi2: https://mixi.social/@lillin
BlueSky: https://bsky.app/profile/lillin.net
Nostr: https://njump.me/npub1nsw4tuxvqzgtyfu3hufadnrp96tusyr6ax24nnkch0mgunhktdaqx4s8na
梅雨〜真夏にかけて庭を放置してしまったので伸び切った草を引っこ抜いたら色々一緒に抜けてしまった+雑草が育ち過ぎて根本にいた植物が枯れた、というわけで代わりの子を植える必要が出てきたのよね。
ここで育てやすくて花がかわいいルリマツリが候補になってるというわけ。
ルリマツリ、それなりに成長早いからそれなりに剪定が要るとわかっていても花はかわいいのは事実なのでうちも植えたいなあと思うなど。まずは一株で…
初カワスイ、子供たちにはちょうどいい広さと混み具合でよかったんだけど、したのこが無限に水槽周回するから脚が死んだ_(┐「ε:)_
今までは外形監視目的でしか使っていなかったんだけど、いろいろドキュメントを見ているうちに「これヘルスチェックしたほうがいいんじゃね?」と気付いたのがきっかけ。
本当はストリーミングサーバでPrometheusエンドポイントからメトリクスが取れるらしい…ってところの詳細ソースが見つけられなかったので代わりに(代わりではない)これやった、というだけ。
すごく微妙な変化だけど、ステータスページでWebとAPIの両方のHealthを見に行くようにしてみた。
ごく稀にAPIだけ落ちてることがあるのでそれに気付くための対策。
ようやく自宅ネットワークとか自鯖触る気になった。やりたいことだけ増えまくるのに全然手が動かせてなかったのがもどかしかった。。、