22:26:30 @Lillin@social.lillin.net
icon

コンテナの内部IPは動的に割り当てられてしまうので、静的になるようにゴニョゴニョするのが正攻法なんじゃろか。
ここから来たやつみんな自ホストのコンテナね〜〜ってわかれば一番いいんだけどそんなのないよなあ。

18:14:26 @Lillin@social.lillin.net
icon

なんでExporterのコンテナ作ったのにNginx statusがPrometheusに送信されないんだ…?と思ったところたどり着いた仮説がこれ。
Prometheusにメトリクスが集まりだしてるのでこれでもだいぶ前進してる。

18:09:35 18:09:56 @Lillin@social.lillin.net
icon

Nginxでアクセス制限かけてるんだけど、同じホスト内のDockerコンテナからNginxにアクセスした場合ローカルホストからのアクセスと見做されないってことある…?
確かにDockerのコンテナ自体には別のローカルIPが割り振られているけども。ま?

17:23:59 @Lillin@social.lillin.net
icon

エビフライドンが!来るぞ!!!!!

16:46:02 @Lillin@social.lillin.net
icon

いや、サービス分けたから止めなくてよくなったのか。

16:45:32 @Lillin@social.lillin.net
icon

というわけでまた止める。

16:45:26 @Lillin@social.lillin.net
icon

対症療法でなんとかしてたけど、やっぱりyamlの書き方が悪かったのが根本原因だったのできれいにする。

15:44:19 @Lillin@social.lillin.net
icon

Dockerで稼働させているサービスをmastodonと監視系に分離させたぞい。

15:37:34 @Lillin@social.lillin.net
icon

なんか変なのでもう一回落とす。

15:35:17 @Lillin@social.lillin.net
icon

一瞬落としただけ。

15:32:08 @Lillin@social.lillin.net
icon

まっぴるまだけど一瞬落とすぞい。

13:26:59 @Lillin@social.lillin.net
icon

いい加減応用情報を取らねばという内圧と向き合わないといけない…

令和6年度秋期試験について(受験申込み) | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 ipa.go.jp/shiken/2024/r06aki_e

Web site image
令和6年度秋期試験について(受験申込み) | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
12:32:37 @Lillin@social.lillin.net
icon

歩きながら考えていると解決策はでてくるもんだなあ。

12:05:51 @Lillin@social.lillin.net
icon

yamlの書き方が悪いせいかもしれんけど、Prometheusがリバプロ先のサーバにスクレイピング行けなくてもにょもにょ。。

11:55:13 @Lillin@social.lillin.net
icon

これはアクセス許可IPにTailscaleのIPレンジ入れるだけでこれは解決した…
色々大げさに考えすぎたけどリバースプロキシのいい勉強になった。

10:45:40 @Lillin@social.lillin.net
icon

焦ったけど落ち着いて考えたらできそうな目処は立ったな…

10:43:33 @Lillin@social.lillin.net
icon

Nginxのlocationディレクティブでandやorが使えないことを知って頭抱えてる。

23:50:22 @Lillin@social.lillin.net
icon

_(┐「ε:)_

20:40:03 @Lillin@social.lillin.net
icon

無理って説明してわかってくれるうえのこちゃんではないので旦那氏と合流するまでただの耐久レース…キツかった…

20:34:10 @Lillin@social.lillin.net
icon

お迎えでうえのこちゃんにだっこ要求おギャンされてHPが尽きました。。。
雨降っててしたのこちゃんだっこしてて荷物持っててうえのこちゃんだっこは無理よ。。。

17:57:14 @Lillin@social.lillin.net
icon

ちなみに今回は無線モデルが欲しかったので有線は購入候補から除外。

ちなみに、かの有名なSlimblade Proを選ばなかったのは
「給電方式が内蔵バッテリーだったから」
「スクロールの仕方がよくわからんかったから」
の2点に尽きる。
HUGEを選ばなかったのは
「親指スクロールホイールに心理的抵抗感を持ったから(偏見ともいう)」

ちなみにちなみに、モバイル用と自宅用にもトラックボール購入をちょっと考えてるくらいには沼ってる…

17:51:15 @Lillin@social.lillin.net
icon

当初はOrbit w/srにする予定だったんだけど、実際にPC操作してみたら「ベストアンサーはエキスパートマウスだ…」って直感した。
実際に今日職場で使ってみたけど30分くらいで慣れてベスポジも確立できた。
トラックボール…素晴らしいわね…
なんでもっと早く使わなかったん…?

17:48:01 @Lillin@social.lillin.net
icon

そういえば今日からトラックボールはじめました。
トラックボールはいいぞおじさんになりました。

トラックボールは…いいぞ…
amazon.co.jp/dp/B01BXS17N6

Amazon.co.jp: Kensington ExpertMouse ワイヤレストラックボール K72359JP 【日本語パッケージ】 : ホビー
Attach image
12:31:01 @Lillin@social.lillin.net
icon

ローカルPCに入ったいらんアプリケーションを消す仕事をしてたんだけど、AdobeCCシリーズだけAdobe IDログインしないと正規アンインストールできない糞仕様で大草原不可避。

ちなみに下記からアンインストーラーを落としてきてAdobeCC本体をアンインストールすれば個別にアンインストールできる。

Adobe Creative Cloud デスクトップアプリのアンインストール helpx.adobe.com/jp/creative-cl

08:32:49 @Lillin@social.lillin.net
icon

知らん間にすごいモダンになったのなー。
見習うべきところいっぱい。

デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita qiita.com/mu_tomoya/items/f78f

Web site image
デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita