なんか眠くて身体がだるいわね…
social.lillin.netを管理してる
自作キーボード⌨️とアーチェリー🏹ちょっとわかる🔰
けろっぴとえびふらいのしっぽとコーヒーが好き。
個人店でもチェーン店でもFCでも喫茶店が好き。
いつも何か作ったり壊したり。
あとは子供たちとどったんばったん。
In progress: Studying📝 (SOA, ネットワークスペシャリスト試験), Knitting🧶 (muffler🧣, basket🧺)
misskey.io: https://misskey.io/@Lillin
mixi2: https://mixi.social/@lillin
BlueSky: https://bsky.app/profile/lillin.net
Nostr: https://njump.me/npub1nsw4tuxvqzgtyfu3hufadnrp96tusyr6ax24nnkch0mgunhktdaqx4s8na
ETWSの件といいこれといい、発注側も受注側もスキル不足感をものすごく感じる…
入試出願のGメール不具合が解消 神奈川県教委「登録集中で制限」 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20240119/k00/00m/040/321000c
昼寝の寝かし付けは旦那氏がやってくれたのと、メンタルが回復傾向だったのでおよそ2週間に編み物できた。
すっご、久々に迷惑メールボックス行かずに貫通してきた。
差出人がイオンだけどドメインがeparkで「ん?🤔」と思ってurlのリンク先見たら見事にフィッシング詐欺だった。
しかもテキストメールに見せかけたHTMLメールでなかなか巧妙。
これ引っ掛からない方が難しくないか?
真空マグでホットコーヒーを持ち歩くの、軽くて苦にならなくて美味しいコーヒーがどこでも飲めるのなかなか満足度高い。
自宅でやる分にはエアロプレスもドリップも準備の手間はたいして変わらない気がする。抽出は2分くらい早いけど。
エアロプレスで淹れたコーヒー☕をスタンレーの真空マグに入れて持ち出してみた。液体が出てくる穴と呑み口に2cmほど距離があるのでホットコーヒーがめちゃくちゃ飲みやすい。
スタバとかコンビニコーヒーとかで「穴から熱い液体が急に出てこないよう慎重に傾けるアレ」がなくなるとこんなにも快適なんだなあ。
うえのこちゃんが突如としてパジャマを着なくなって(正確には乾燥で身体が痒くてぜんぶ脱いだ)大変な目にあった…
おまけに鼻に頭突きされた…鼻血が出るかと思った…
もうダメだ😇
お仕事でDB構築を自分でやる事案が発生しそうになっている。
札束で殴ってマネージドDBにしたいですわ〜〜〜〜〜
メロンソーダ用のシロップもそうだけど、シロップって基本業務用しかなくて一般家庭で使い切れる量じゃないんだよな…
ブラックコーヒーばかり飲んでると味変要素が豆しかないのでコーヒーシロップ(チョコレートとかヘーゼルナッツとか)でも入れてみようかと検討中。
問題はどれもだいたい1本750mlもあること…
小瓶は種類が少ない…
エアロプレスが届いたので中煎り深めのコーヒーを淹れてみた。
お湯入れてからプレスするまで1分くらいだったけどかなり濃い目に出てびっくりしてる。飲めはする。
時間よりは豆18gに大してお湯220mlなのが原因かも。
職場用に買ったつもりだったけど、もう何度か試行錯誤してベストな淹れ方が確立できてから持っていこうと思う。
自鯖を爆破して410goneを返すようにするスクリプトは死ぬ前に作っておいて遺言に書いておきたい。
今まで愛用していたツイタマが死んでしまったのが本当につらい。でも乗り越えないといけない。がんばろう。
がんばっておひとりさま鯖を立てよう。
昨日寝落ちして無理だった(2時に起きたけど3時半まで家事してた)ので今日やりたいなー(フラグ)
遅くても明日にはやります。
いい話。
自作した時間割アプリが大学の公式アプリに採用された話 #Flutter - Qiita https://qiita.com/koheisato/items/7f2e604233372af35b41
今夜寝かし付けで寝落ちしなくてメンタル大丈夫なら復旧作業とそのついでに自鯖アップデートします。
昨日気付けば昨夜作業できたかもしれなかったけどメンタル死んでたからやっぱり無理だったかも。
誰かに聞くまでもなく割とソッコーで原因はわかったけど、すぐに復旧作業に取り掛かれないのはもどかしいわね。
アクセストークン入れ替えは出先じゃできねえわ…
1年前は有効期限1年のトークンしか出せなかったんだったなあ(いまは無期限のトークンが出せる)
厳密には作業できないわけではないけどサクっとできる作業ではないのでやりたくない。
画像がアップロードできない+画像付き投稿が流れてこない原因
R2のAPIアクセストークンの期限切れ
画像アップロード時に500エラーが出てた。
R2だから容量がいっぱいということはないはずだけど…?