これで秘密鍵を入れておかなくても自鯖にSSHいけるんや…
social.lillin.netを管理してる
自作キーボード⌨️とアーチェリー🏹ちょっとわかる🔰
けろっぴとえびふらいのしっぽとコーヒーが好き。
個人店でもチェーン店でもFCでも喫茶店が好き。
いつも何か作ったり壊したり。
あとは子供たちとどったんばったん。
In progress: Studying📝 (SOA, ネットワークスペシャリスト試験), Knitting🧶 (muffler🧣, basket🧺)
misskey.io: https://misskey.io/@Lillin
mixi2: https://mixi.social/@lillin
BlueSky: https://bsky.app/profile/lillin.net
Nostr: https://njump.me/npub1nsw4tuxvqzgtyfu3hufadnrp96tusyr6ax24nnkch0mgunhktdaqx4s8na
とりあえず日本語化。
最新バージョンは入れられないのでOpen VSX Registryから旧バージョン(1.67.3)をダウンロードして手動インストール。
無事成功。
TermuxにCode-Server入れるの、公式の手順が古くなっててもにょもにょしたら、超単純な話
pacman -S code-server
で一発インストール成功してしまって拍子抜けしてる。
まあ4.13.0が入っちゃうのでlatestから3か月遅れくらい。
そろそろ鍵管理についても真面目に考えないといけないなあ。
Tailscale SSHが一番楽ではあるんだけど、Termux環境では使えなさそうなので………
したのこちゃんの寝かしつけというか寝落ちというか昼寝をしてちょっと頭がスッキリした。
そりゃあCloud9より単純なSSHクライアントの方がメモリ食わないでしょうそりゃそうでしょうってなって、なんかほかに代替案ないかなあって考え直してる。
AWSのドキュメントってなんでこう難しい日本語なんだろう。。。
機械翻訳の読みづらさという感じではないんだけど、MPをそれなりに使うんだよね。。。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cloud9/latest/user-guide/security-iam.html#auth-and-access-control-ref
Cloud9環境を作っておけばおそとからAndroidタブレットで気軽に自鯖いじれるようになるから。。。ようやく。。。
さすがにメモリ0.5GBの激安VPSではちょっと重いことするとすぐキルされてしまうので3GBくらいスワップ領域設定したった。
Swap領域を設定したので備忘。https://www.digitalocean.com/community/tutorials/how-to-add-swap-space-on-ubuntu-20-04-ja
それでも義母が子供たちを見てくれるので。。。まあ。。。だいぶマシ。。。
本当は一人で気楽に過ごしたかったんだけど叶わないねえ。