18:52:06
icon

「おらが村が一番」の理由として挙げられる事柄って、単独で見ると意外と唯一無二ではないよね。似た要素を持つものは別に他にもある。
いくつかの要素の掛け合わせでそこに落ち着くのか、あるいはもっと言語化できないところに判断基準があるのか。

18:48:05
icon

思ったんだけど、「削除して編集」って受取先サーバーの素性によっては削除要求通らなくて、単にちょっとずつどこかが違うポストの連投になりそう

05:52:29
icon

一方、Blueskyはアカウントを作ったらデフォルトでイヌネコの写真アカウントが出てきたというのだけど、自分がBlueskyのアカウントを作った時そんなの出たかなあ。アラビア語の(と思われる)ポストばっかり並んでて途方に暮れたのは覚えてる。

欧州勢を中心にBlueskyのシェアが高まってる感じがする、というのはまあ、ThreadsはEUでサービス提供してませんからそれはそうでしょうね。でもタイッツーじゃないんだ

05:44:25
icon

ThreadsはデフォルトでXのTLに似たものが出てくる、という話。

自分もTwitter(当時)とInstagramのアカウントを連携させていたけど、特にそうは思わなかった。連携させていただけでInstagramは実質使ってなかったからかもしれない。

でも「(Threadsのおすすめ画面にたくさん並ぶ)『自称ドクター』の出典不明なポストは脆弱なデータを針小棒大に誇張したものがほとんどです。嘘じゃないけど、普通の神経してたらプロだったらこんな風に断言しないよな、という感じ」この感じはなんかわかる。

01:25:03
icon

Telegram内で展開されているコミュニティだと、あるチャットルームでの自分の発言を別のチャットルームに転送する人というのもぼちぼちいる。
転送されたメッセージはそのように表示されるので(表示しないこともできる)、そういうのを見ると「なんかもうちょっと手間かけたら?」という気持ちになる。

Telegramは基本メッセンジャーアプリだからミュートとかないしね

01:17:38
icon

キーワード購読を本格的に始めてみたらマルチポストがぼちぼち引っかかる。マルチポストしたくなる気持ちはわかる。Fediverse内でもサーバーが違えば見る人も基本的には違うしね。まあ自分だったらそういうポストするときは連合切るけど。