それはそれとして、もっと日本(語)以外で運営されているmisskeyサーバーが増えるといいなあとは思う
日本も国税を投じて独自のmisskeyサーバーを建てろというポスト。
自分も「官公庁は、一企業のプラットフォームに依存せず、各自独立した広報手段を用意せよ」という意味では同意見だけど、官公庁が広報に使うならmisskeyよりはMastodonだろうなあ。オランダやドイツの官公庁サーバーはMastodonだしね。
misskeyは高機能な分管理も面倒そう。
このハッシュタグリレーというの試してみてたんだけど、misskeyからは購読はできても参加はどうもうまくいかんね(Botから返信が来ない)。そもそもがMastodon向けの機能だからってのはあるのかな
https://blog.noellabo.jp/entry/2019/04/09/jjna2sMnVLPj8r5j
このアカウントからフォロー制限かけてるアカウントにフォロー申請出してもなんかうまくいかないんだけど、ソフトBANとかされてるのかしらん
AfDのポストがXのプロモ枠で流れてきてちょっとちょっとってなった。一時ガザ地区の無修正の写真がプロモ枠で流れてきたときも
あちゃーとなったけど。本格的にヤバい
クライアントアプリ作るならBlueskyとたいっつーどっちがほしい? というアンケートの回答がXとFediverseで傾向が違うの興味深い。
自分はどっちにもアカウントはもっているけれども、どちらもほぼ開かない。サービス開始当初に選ばなかった理由はどちらもログのエクスポート機能がないからだったけど、今ログのエクスポート機能が実装されたとしても、なんとなくそっちには行かないだろうなあとぼんやり思う。自分でも「なんとなく」の中身ははっきりはわからない
あーこれはなんかわかるかも>BT FediverseではBlueskyの招待コード余らせて配り先に困ってる人が多いくらいだけど、逆にXでは招待コードが手に入らなくてタイッツーに流れてるのよね Fediverseは招待コードを配りやすい雰囲気と人口がXほど多くないおかげで、アカウントが必要な人へ行きわたってる=両方使いたい希望が多いんじゃないかな
ぞーぺんくんの青空かタイツかアンケート、FediverseとXで逆なのめちゃくちゃ興味深い。
たぶんだけど、Fediverseはタイツ否定的(苦手)な人が多くて、XはFediverseよりタイツ派の人が多いからな気がする。知らんけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
気になったので他のmisskeyアカウントからも見てみたら、どのサーバーから見るかで表示される内容がまちまちで面白かった。プロフは何回か書き直したりしてるけど、そのバージョン違いが見えたり、登録日もどこから見るかで違ったり。
一度取得してから更新されてないんだろうなって感じだった
misskeyのアンテナ購読に、そのmisskeyアカウントからはフォローしてない自分のmastodonアカウントのポストがよく流れてきてたんだけど、24日を境にぱったり流れてこなくなったのよな。
で、misskeyから照会してみると、24日以降の投稿はホームにも全く表示されなくなっていた。それ以降もパブリックで投稿してるのに