3色LEDとフルカラーLEDは緑の発色が相当違うんで、多分色だけ合わせてもわかる
野岩の普通はいまアホ本数削られてるので、6050系1編成で回せてしまうのです
(リバティが実質線内普通を兼ねてるというのもある)
野岩は保守整備を東武に乗っかってやってるので電車というのもあるんですが、今の6050系が引退したあとはこの体制を維持できる気がしないんで、マジでどう転ぶかですね……
架線引っ剥がしてNDC入れるという選択肢もまた出てきそうよね
(保守基盤とか動力車免許のことを考えたらそれも相当に難しいが)
でもああいう地方都市型の私鉄が勢いある方が健全だとも思うんだよな
ああいうポジションの会社線が仙台とかにあってもいい
いうて東急5000はまだ全然戦えるというか、申し訳ないが正直2020が5000より快適だと思ったことがない()
※個人の感想です
東武民は普通(白地黒文字)に慣れきってしまってるのでアレだが、これ「路線図に同じ色で書けない」っていう欠点があって意外と少数派なのよね
他社だと大概各停とか各停とか各停
- (東横線・副都心線経由)川越市行き
- (目黒線・三田線・高島平線経由)川越市行き
- (埼京線・川越線経由)川越行き
が合わさり最強となる:sotetsu_so:概念
やたらめったら試運転してたのに、異常時でも入らないもの
・東武車の新横浜
・相鉄車の:ic_jr_east:川越
(ニコニコ動画さん…聞こえますか…今…あなたの頭の中に…直接…話しかけています…ページの上に…バナーで新機能とかのお知らせを出すときは…ユーザ側で既読・非表示できるボタンを…ください…ずっと…出っぱなしだと……邪魔…………)