23:48:56
icon

52004 逆に赤縁が細い?
結構適当なのかも

Attach image
19:47:15
icon

スクロールできない問題は純粋な私のミスというか
横にはみ出てスクロール発生してたのを治そうとしてCSS弄ったら、縦スクロールもできなくなってた→トップページは縦が短いので、気づかず反映してしまう、という

19:28:59
icon

北総線の公式HP路線図が二転三転してたらしいの、普通ああいうのってクローズドな環境であらかじめ新版を用意した上で差し替えるものじゃないんですか…?

19:01:10
icon

尤も1967年から作ってた方の30系の後期車が「新30系」だったらしいので、この呼び方は間違ってるだけでなく紛らわしくてダメなのだけど。

19:00:11
icon

これ、どうしても30000系を「(新)30系」とか呼びたくなってしまう >BT
MSONLY

18:59:43
2022-11-26 18:52:58 Posting 御子神アイリス<2024-09-30使用終了> ShionAmasato@matitodon.com
icon

大阪の地下鉄
24系とか400形とか30000系とか混在してて付番規則が面白過ぎる
なんでなの

18:58:59
icon

完全に偏見だけど、"文章の頭に"絵文字ついてるツイートって、何らか「うわぁ…」となってしまう内容のものが多い気がします

18:05:18
icon

千葉線内も4連で走ってんのか…
千原線ワンマン化の話が出たときから、系統分離するもんとてっきり

11:34:42
icon

51072Fです これも微妙に赤縁太いですね?

Attach image
11:27:26
icon

しかし改めて、05-122F/123F/124Fの外観変わらなさは凄いな…。東京メトロさん、Sマーク復刻やるなら今のうちですよ (チラッ

11:12:28
icon

上記の次くらいに出てくるのが06・07・08辺りだけど、それも06は引退、07は転属後だし…。

11:12:26
icon

私が路線名を聞いて一番最初にイメージする地下鉄車、
G:01系(引退)
M:02系(非B修車は引退)
H:03系(引退)
T:05系(⭕現存)
C:6000系(引退)
YF:7000系(引退)
Z:8000系(⭕現存)
N:9000系(⭕現存)
なのでこの辺が最後の砦です 本当に

Attach image
Attach image
Attach image
10:58:05
icon

まだ80番台の引退も記憶に新しい中で…。

Attach image
10:50:59
icon

全…滅?この帯が?

Attach image
02:34:27
icon

そういえば「E231系3000番台」って、これまでの八高・川越線仕様車の伝統通りに3000番台を名乗れてるわけだけど、これってかなり奇跡的だよなぁ…

(近郊型の3000番台はサハにしか無く、八高線仕様は4連でサハを含まないため)

Attach image
02:04:25
icon

E217辺りは分類的には暖地向けなんでしたっけ。
後継のスカレンジはどうなんだろ、少なくともドアスイッチはあるが

01:54:30
icon

言っちゃ何だが、どのようなことであれ一つのことを取り上げて「旅行気分が台無し!!!」とやってしまうのは勿体ないと思…