インストール自体は完了して、起動はするんだけど、度々フリーズして再起動するな…
turbolinuxはCDだったかDVDだったかを2~3枚使って、うち1枚はATOK X3とかのフリーではないソフトが入ってた記憶。
押し入れ漁れば出てくるけど、さすがにATOK X3よりはmozcとかAnthyとかのが良さそう。情報的にもライセンス的にも(
その昔、父親が家のパソコンにWindows95をインストールするためにフロッピーディスクを何枚も入れ替えてたから、そこから考えればおもちゃ並に簡単。
なんかこのインストーラ自体はすっごい簡単だぞ…一昔前どころか二昔前のLinux弄ってた記憶だと、めちゃくちゃめんどくさかった記憶が…
まぁ、画面が横向きなので別な意味でめんどくさいことには変わりない(真顔
T100HにKubuntu入れる
インストーラが立ち上がったので、第一段階クリア(画面が横なのはこの手のやつではよくあるやつ)
OSにこだわりはないんだが、iPadはなんか違うんよな…Appleのエコシステムから離脱したこともあって、Apple製品混ざるといろいろめんどくさくなるし…
そもそもの発端が、IdeaPad Duetについてきたキーボードカバーが突然認識されなくなってしまって、Bluetoothキーボードでしのいでたけど、使い勝手がいまいちなので、なんとかならねえかというやつ。
最初はLet's noteの10インチのやつ(CF-RZ6)を中古で買ってChromeOS flexでも入れようかと思ってたけど、ヤフオクとかでも意外と高いので、なら手元にあるT100Hを何とかしようと思った次第。
ZenPad 3 8.0はいい加減何らかの形で引退させなきゃダメなのは分かってるんだけど、8インチクラスで良さげなAndroidってなると中華タブくらいしか無くて、ここんとこずっと二の足を踏みつづけている
KubuntuというかUbuntuは10年ほど前に使ってたし、KDEはTurboLinux7やTurboLinux10Dで使ってた。
まぁおもちゃとして使えればよし(
4年前にCloudReady入れたけど、画面の乱れとフリーズで常用していなかったASUSのT100Hに、Kubuntuでも入れようかと思っている(IdeaPad Duet用のキーボードを入手するまでの暫定として)
ちょうど何も入ってないUSBメモリが転がってたし、T100Hの電源が点くことも確認できたし(
「これは酷い」「全部違反」 “渡れない横断歩道”動画が物議、ドライバーへの批判続出 https://encount.press/archives/618171/
高梁のここの横断歩道は停まる車多い(よくパトカーが見張ってるから)