新見は遠いんだよな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
晴れの国に住んでると、雨対策がおろそかになって困る。
降水確率50%は雨降らないはずだろ??(そうじゃない
雨天時の装備が貧弱すぎるので、いい加減対応しないといけない。
いくら暫定対応とは言え、百均のレインウェアは性能が低すぎる(
『Global Football Alliance』(国際クラブ同盟)加盟について | ファジアーノ岡山 FAGIANO OKAYAMA https://www.fagiano-okayama.com/news/202405291900/
なんか加盟してた(
今までは旧税率だったのが、来年度から重課税率になるのしんどい
古いものを大切に使っているだけなのに、なぜ罰金を払わねばならんのだ(
夕飯食べて帰ろうかと一瞬思ったけど、きっと嫁氏が準備してくれてるはずなので、おやつ程度ですませておく(
伯備線遅れたけど、バスが連絡取ってくれたので遅刻は免れた
なお土砂降りなのでバス降りてからがヤバい(傘はあるけど
なんか今、DEC700っぽい車両(パンタ付いてないから気動車だけど一両編成でかつ転落防止幌付き)が倉敷から福山方面へ走って行ったぞ!?
大雨警報出てるけど、とくに大雨ではないですね…(
そして山陽線・伯備線は、雨で一部区間徐行運転なので遅刻しそうである(
これ、まぁそうだね。
Mastodonなどユーザー投稿型のサーバーを運営していると、JASRACから連絡が来ることもありますよ。
別にムチャな要求をしてくるわけではなく、淡々と権利者の代理行為を行う立場での該当のコンテンツの削除要請なので、こちらも淡々と対応(事実が確認できたら削除)するのみです。
ただ、ここにVPSの管理会社だったり、ドメインの管理会社だったり、何か決済を扱っている場合はカード会社といった組織に要請がまわると、内容に対する対応ではなく、我々のサービス全体に対して利用停止してくることはままあります。
こういう対応のためにも、連絡窓口はしっかり明示しておいた方がいいと思います。
最近、サーバや管理者の名義で投稿フォームに暴言・脅迫を送る荒らし行為があって話題になりましたが、その際に連絡先を伏せてしまったところは注意が必要かもしれません。
また、ConoHaは即時停止カードを切ってくる事例を多数聞くので私は利用したことがありませんが、そういった雑に制限してくるサービスの利用は(なかなか内実はわからないものですが)できる限り避けた方がいいかなと思います。
--
ユーザーが『アイドル』を歌うとサーバーが停止する
https://qiita.com/laineus/items/7be14dac3eaac72a4cad
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://x.com/hare_no_kuni/status/1794998831693894079?t=nT7IKU-NkMUiBEVTEmgoNA&s=09
フクアリで次が15回目の対戦とか、冷静に考えるといい加減どっちが上に上がれよ…ってやつ(
そろそろ勝たせて(
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。