昨日のマストドンの活動は
トゥート : 33095(+42)
フォロー : 217(0)
フォロワー : 250(0)
ディレクトリ→ CUI 寄り表現
フォルダ → GUI 寄り表現
と言う認識だったけど、「ディレクトリフォルダ」と言う人に会った。
「いや、なんか相手によって使い分けるの面倒じゃないっすか」
ですって。なるほど。
「フォルダディレクトリじゃダメなの」と言う質問は野暮と言うものだ。
おはどんでござる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> ChangeDir()
> ChangeDirectory()
> ChangeFolder()
ChangeCabinet()
なんか、ゴンゴンと言った響きが、どこからともなく聞こえる。「(助けてー)ドンドン」的な感じ。😱
定期的ではないからトンカチとも違う。
これ、うちのマンションで DV か何か起きているの、か?
しばらくして、「あ、どこかの家のルンバちゃんが頭ぶつけてるのか」と認識。ちょっと安心。
> ドモンさん転校しました。
> @hatsune_bot@fedibird.com
> にいます。
Qiitadon で @hatsune_bot@fedibird.com に限らず、@fedibird.com
の誰を入れても検索で出てこない。
https://fedibird.com/explore
@Misho@fedibird.com
自分(ユーザ)がブロックしているドメインを
$ curl -s --header "Authorization: Bearer <トークン>" https://qiitadon.com/api/v1/domain_blocks | jq .
で、確認しても fedibird.com はいないから Qiitadon のサーバ側でドメイン・ブロックしているのかしら。
@KEINOS この投稿が届いていたら、サーバ間のドメインブロックということはないと思います。
何らかの非互換はあるかもしれません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> Botフラグだ
ほんとだ。アカウントのエンティティに bot
項目があるー。
https://docs.joinmastodon.org/entities/account/ @ Mastodon API
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BOT フラグは 2.4.0 からの実装らしい
Qiitadon は 2.3.3
https://docs.joinmastodon.org/entities/account/#bot @ Mastodon API
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
原因わかりました。
v2.4.0 以降にあるユーザ設定の BOT フラグ
https://docs.joinmastodon.org/entities/account/#bot
が立っていると、バージョン違いの(バージョンが低い)インスタンス側でブロックしちゃうようです。
当方(Qiitadon)は 2.3.3 のレガシー。フラグを外したら相手が検索で出てくるようになりました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> Mastodon面倒くさそう
実は1行でトゥートできちゃうので割と簡単。
> それ投稿部分だけでは・・・?
え?うん。
メール届いたら IFTTT なり何かしらでトリガーして Slack 叩く時に Mastodon も叩くって意味でないの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。