三連休ですな。
お休みでないかたも、休みのかたも、おはどんでござる。
> シャンプー音、囁き声、耳か
> き音、野菜などをカットする
> 音、机などをタッピングする
> 音、スライムをかきまわした
> りたらしたりする音などが代
> 表的なものだ。
『ダイエットやリラックス目的で「ASMR」を楽しむ高校生--TikTokでも人気』@ CNET Japan
https://mstdn.jp/@Ken2/102589577061800597
あー、そういう動画みたことある。#ASMR というのか。
よく作業中に Youtube の海や森の音を流しながら、適当な音楽をうっすらを流してるけど、あれも ASMR のたぐいなのね。
This account is not set to public on notestock.
漫画を読んだ。確かに漫画とアニメのテイストが若干違う。
漫画の方は「のだめ」や「アホガール」に近いのかと思ったら、むしろ「すごいよ!!マサルさん」初期の「銀魂」「斉木楠雄のΨ難」のような匂いが近い気がした。
個人的には、アニメ版の方が声を出して笑えたな。
漫画は Kindle 版にしちゃったのでセリフが小さくて携帯では読めず、つどつどズームしないといけなかったので、集中できず笑えなかった可能性もある。
アニメはテンポが良く、勝手に耳に入ってくるので公平な評価ではない。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
フランス映画といえば、パトリス・#ルコント 監督の作品が学生時代好きだったなー。いまも好きだけど。
きっかけはやはり「髪結いの亭主」
キャッチに釣られ「超絶官能フレンチ・エロス全開」のつもりで観に行ったら違ったのがフランス映画を観はじめた入り口。
ルコントの同じ俳優を使って違う作品を作るスター・システム的な手法が好きだった。日本で言えば三池崇史監督が近いのかな。
ルコントの作品で一番好きなのは「大喝采」
ギャグ・ストーリーでさっぱりと観れるんだけど、漫画でいうと「大甲子園」や「アベンジャーズ」みたいな、ある種のオールスター的な作品。
「あ!あの作品の!」という満足感がある。
ルコントの作品は観る順番によって印象が異なるかもしれない。
This account is not set to public on notestock.
ヒーリング系やASMR系の Youtube 動画で途中 CM、特に Youtuber がやってる感じの CM が入るとイラっとくる。(よくない
BBQ に出かける用意をしないといけないが、何から手をつけなければいけないか頭が回らない。
そんなに乗り気じゃないんだろうな。
【持ち物チェック】
・御朱印帳
・熱中症対策グッズ
・着替え・タオル
・酒
・常用薬
・歯ブラシ類のお泊まりグッズ
・スマホ充電器
・あの日に思いを馳せる淡い思い出
This account is not set to public on notestock.