icon

@i_sparkling

> インデントしない人

麻雀で手牌を並び替えずに打ってる人、みたいな?

icon

@blhsrwznrghfzpr

> 他人が作ったSQL、後で何も使
> わないのにselectだけしてる項
> 目が多くて切れそう

直箸で料理を取って、やっぱいらないと戻す人を見る感じですかね。

icon

> かつて日本では、1948年
> 〜1951年までの3年間、
> サマータイムを導入していま
> した。

『日本にもあったサマータイム|日本のサマータイム』
summertime-navi.com/japan/1.ht

👇

> 廃止の理由としては、農家の
> 生活のリズムの崩れ、残業が
> 増加する労働条件の悪化、交
> 通機関の混乱などが挙げられ
> ています。

いろんな意味でへーへーへー(ペシペシペシ

icon

「2000年問題だってギャーギャー言ってたけど何も起きなかったじゃん」と裏で頑張ったエンジニアさんがたを無視した世論の再来が垣間見える、話題の​ ​に、新年号早々の歴史的イベントととして戦後初の​ ​が勃発して欲しい。

icon

> 技術系のインスタンス

こういうのは役に立たないかしら
:qiita: 『日本のマストドン インスタンス一覧』
qiita.com/cv_k/items/8ecafea3c

Web site image
日本のマストドン インスタンス一覧 - Qiita
icon

日本に来たての頃、学生寮の体育祭の為の会議で
「みんなが同じベクトルを向かないと!」
と副学年長が熱く語っていた。

意味がわからなかったので、隣にいた某大学の同僚に「何?ベクトルって?」とコソッと聞いたら
「エネルギーを注ぐ方向をアイツと同じにしろってことだろ」
と言われた。

以来、それが偏見で頭にこびりついてる。

icon

【サーチエンジン】

日本語で検索猿人のこと。

穴の中のメロンの種を掴んでは抜けないとパニックになる猿のさまから形容された、慌てては考える前にすぐに手が出る(検索してしまう)ことから。

一発で検索にヒットすると 👍👍(グーグー)と、「ググる」と呼ばれる いささか古い一発ギャグをかますのが特徴。

icon

前へ前へのコード進行。
C-F-G-E

最高潮の盛り上がりコード進行。
F-G-E-Am

つまり、F - G - E の進行が大事

F - G - E

ファソミ

icon

怒鳴るのも、淡々と追い込むのも、それが物理だとパンチか、締め技かの違いだけで、どれも暴力だと思っている。

エネルギーが大きいのに出口が小さいと、当たると痛いから、こっちにホース向けないで欲しい。

禅寺に1ヶ月修行に行って知ったこと
icon

まっ先に言われたのが「ここで症状が良くなったとしても下界(一般社会)に戻っても、しばらくしたら元に戻るので覚悟してください」ということでした。

同じ環境に戻ったら、同じ自分に戻るから、と。

それを変えるためには自分を変えるか、環境を変えるかの二択しかなく、どちらも簡単には変えられないもの。
だから整体に来るつもりで、定期的に通い、自分と環境を少しずつ変えていくしかない、と。

悟りを開きたくて来る人はマレで、自分も環境も変えられない人が出家して寺小僧になるのだ、と言っていた。(うちの小僧も下界に戻ったら元のサヤに戻るとも言ってた)

確かに、お寺の方々を見て、お世辞にも悟りとは程遠い人が多かった。

精神科や心療内科に通ったり、大学の哲学の先生を見て思ったのは、
「あぁ、この方は人の心がわからないから勉強しているんだな」
ということ。わかる人は勉強しなくてもわかるから。

私たちは、先生や宗教の人を聖人君子と思いがち。みんな修業の身なんだな、ということを知った夏のバカンスの話し。

icon

> 発達には典型的なパターンが
> あり、
> それ以外が「発達障害」。
> qiitadon.com/@scivola/10060466

わかりやすい。

性癖には典型的なパターンがあり、それ以外が変態と呼ばれるのと似ている。

icon


​> Please don't demand content
> warnings from strangers.
> Content warnings are a sort of
> social contract between an
> author and their followers
> qiitadon.com/web/statuses/1006

​からのお願いを翻訳しもした。

CW(「テキストを隠す」)を見知(みし)たん人に要求せんでたもし。CW(「テキストを隠す」)は、トゥート主とそんフォロワーとの間のおやっじょの一種です。だいかが、そん機能をどんように使用するかに納得がいかん場合は、フォローを外すごちゃっ、完全にミュートすごちゃっ、単語でミュートしっくいやい。

あたいが観察したマストドンでいっちゃんドン引いた経験の1つは、だいかの情熱をもっちょい、あるいはわがのアイデンテテーの一部じゃっこちついてだいかが投稿し、いっばんさっの反応が完全なみしたん人からの「すみもはん。CW お願いしもす」です。

あいがと

icon

翻訳の翻訳

CW(テキストを隠す)を見知らぬ人に要求しないでください。CW(テキストを隠す)は、トゥート主とそのフォロワーとの間のお約束の一種です。誰かが、その機能をどのように使用するかに納得がいかない場合は、フォローを外したり、完全にミュートしたり、単語でミュートしてください。

私が観察したマストドンで最もドン引いた経験の1つは、誰かの情熱を持っている、あるいは自分のアイデンティティの一部であることについて誰かが投稿し、最初の反応が完全な見知らぬ人からの「すみません。CW お願いします」です。

ありがとう by オイゲン

icon

> HHKB 買いたいって話をした
> らわかってくれない顔をされ
> ました。。。
> 魅力が伝わらなかったよう
> で。。。

まずはチャカカーンの動画を見せます。

youtube.com/watch?v=hX9E44mClK

「おお」と反応があったら
「これプリンスが作曲したんだって」
と伝えます。
「そうなんだよ!」
乗ってきたら、
「あんたのプリンスも HHKB があればカチャターンするのに」
「そうか!」
となります。

Attach YouTube
icon

「量子コンピューターはじめました」

icon

「エアコン本体とリモコンの温度設定にズレが生じる問題〜プログラムによる再現〜」by @munieru_jp

youtu.be/-7EvBTD6DXU

スライド:speakerdeck.com/munieru_jp/5

Web site image
Deck Not Found - Speaker Deck
「だから██言語はクソなのだ」
icon

僕は「英語は世界共通語」然とした態度で、​ ​だ。夜の六本木とかは特にひどい。

「英語話せますか」的な伺いを立ててからなら、まだわかるし、親切にしたいと思う。

確かに英語は世界で一番通じる言語だと思う。だから、まずは​ ​し合理的だ。

特定言語に固執するのは良い。ただ、「俺の言語は世界一」的な態度が嫌いなのだ。

なので、伺いを立てず某トランプ氏っぽい態度でしょっぱなから英語で話しかけてくる人には、​ ​のである。

それでも、そういった人は高確率で「なんだお前英語話せないのかよ。アハーン?」的な態度のままなのだ。

性格の悪い僕はスペイン語で「スペイン語ではどうですか」と伺いを立てる。とたんに「アーワタシ、チョットダケ話セマス」とスペイン語で返してくる。

スペイン語はアメリカでは、日本でいう英語と同じくらいの位置付けだから、学んでいる人は多い。そして、自分の言語の方が優れていると錯覚する人も。

プログラム言語もそうだけど、言語に優劣なんてないのだ。

icon

そして、いくら複数言語が話せたり、理解できたとしても、相手に伝わらなければ、物事は動かないのである。

プログラム言語しかり。

icon

未来の放課後のHR
🙋「きょーおー、🐒 くんがー、プログラミングの授業中にー、Qiita のーサイトをーみてましたー。カンニングだとおもいまーす」